リール新調!

昨日ポチった商品が本日着弾。今使っているリールにガタが出てきたため新しく導入してみました。SHIMANOのULTEGRA C2000HGS 通称「17 アルテグラ」発売当初から、前モデル「12アルテグラ」と大きく方向転換した部分がありそのため「12アルテグラ」ユーザーからは叩きまくられているようです。

しっとりなめらかな巻き心地を志向するコアソリッドシリーズとなった「17 アルテグラ」フカセ釣りがメインの私には魚を掛けた後のリールを巻き取る感触は、このヌメーっとした巻き心地の方が好きで、高級パーツと精密さから来る信頼感があります。

コアプロテクトによる防水となり、海水にも安心して使用できます。またねじ込み式ハンドルは、がたつきのないスムーズな回転を生み出し長く使えること間違いなしです。ガンメタとシルバーメタリックの落ち着いたカラーリングも高級感があります。スプールに施された金色もワンポイントで効いてます。道糸もこの渋さを壊さないように、TORAYの「金鱗スーパーストロングNEO」です、元々この道糸を使ってたのですけどね

2000番のリールにしては道糸の巻ける量が少なめのようで、手元で見たときに2500番台にしておけばと思いました。そこで道糸の号数を1.75号を巻いて見ました。実際釣り場で投入して巻き量が問題ないか確認しなければいけませんが、150m巻きの「金鱗スーパーストロングNEO」の半分くらいは巻けていると思います。60m巻けてればフカセ釣りは大丈夫でしょう。

SHIMANO ULTEGRA C2000HGS主な特徴
ギア比:6.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力(kg):2.0/3.0
自重(g):205
スプール寸法(径mm/ストロークmm):42/12
ナイロン糸巻量(lb-m)/フロロ糸巻量(lb-m)/PE糸巻量(号-m):3-125、4-100、5-75/3-110、4-85、5-65/0.6-150、0.8-110、1-80
最大巻長(cm/ハンドル1回転):79
ハンドル長(mm):45
ベアリング数S A-RB/ボール/ローラー:1/4/1
HAGANEギア
X-SHIP
コアプロテクト
Gフリーボディ

Office for Mac

現在の最新版は「Office 2016 for Mac」ですが「Office 2019 for Mac」のコマーシャルプレビュー版がリリースされ2018年後半に発売されるようです。MacOS Sierraまでは、Office 2011が使えますが、High Sierraにはインストール出来なくなってしまいました。

High Sierraはもう少し様子見してからOSバージョンアップ予定なのですが、High Sierraに切り替えるときにはOffice 2016 for Macを導入しなければと思っていたところへ、Office 2019 for Macのアナウンス、これは発売まで待てということかそれとも、今のうちに2016を導入とけと言うことか悩みどころです。

森田童子さん逝去・・・

森田童子さんのデビュー曲の「さよなら ぼくの ともだち」を聞いた時の衝撃。ノスタルジックな旋律と独特の声に白昼夢のような感覚を覚えたのを今でもしっかり記憶しています。この人はちゃんと生きて行けるのだろうかと本気で心配になりました。

魂の裏側から見ているような洞察力と異方向からの物の見方が詩に綴られた、独特の世界観にすっかり虜にされてしまいました。アルバムも幾枚かは今もありますが3年前くらいにデジタル編集し尚したフルアルバムが限定発売されたのですが、あぁ買っておけば良かったなぁ。

「僕たちの失敗」がTVの主題歌で一時メジャーになった時もありました。唯一のライブアルバム「東京カテドラル聖マリア大聖堂録音盤」をどうしても聞きたくてCDで購入しました。追悼の意を込めて車のCDにセットしましょうかね。

ご冥福をお祈り致します。

続きを読む →

久々の雨撮影

日曜日は午後夕方前に撮影に出たのですが、フィールドに着いた瞬間雨が降ってきました。暫く車の中で雨がやむのを待ってみましたが、状況は変わりそうにありません。E-M1MarkⅡに40-150mmを付けカメラだけもって出撃です。

久々の雨の中の撮影ですが、この防滴カメラは安心感が半端なく撮影に集中出来ますね。撮り始めて暫くしたら雨も大分小降りになりました。

土曜日の釣行は、アジが2匹のみ。1匹は大物掛けたんですけど残念ながらばらしてしまいました。めちゃくちゃ悔しいやりとりでした、いったん頭が上がったんですがその後潜られてハリスがぷつりと切れました。普段は1.5号のハリスなんですが最近あまり釣れていないかったので、出来るだけ細仕掛けで魚の警戒心をなくそうと、1.2号を使っていました。ちらっと見た感じボラやチヌでもない感じ、イサキのように見えましたが、もしかしたらバリだったもしれません。

夕まずめなどは釣り場の雰囲気も釣れそうな感じでいいんですけどね。一度台風が来て海を撹拌してもらわないと当分だめかもです。

空梅雨?

土曜日に降らない日が続いているせいか、梅雨入りしてもあんまり雨が降らない気がします。明日も雨ナシ風も穏やかで絶好の釣り日和になる模様。潮も16:44分満潮、22:44分干潮と夕まずめに下げ潮、大物狙いで行けそうな条件です。

餌取りのマイクロアジとサバ子まだ居るんだろうな、この時期付けエサには団子を併用するのがポイントですね。明日こそは新調したタモの出番があることを願います!

MacBookPro OSバージョンアップ

QuarkXPress 2018を導入したことで、現在使用中のMacBooKProにはOSバージョンがYosemiteのため、インストール不可になってしまいました。そこで、MacBookProの方もOSをSierraにバージョンアップしました。

iMacとMacbookProとiPhoneの連携がよくなりデータのやりとりとか結構楽になりますね。OSがこなれるまで最新バージョンは使いたくても使えないでいましたが、良い案配のシステム環境になりました。