LINK 「村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文」他

もう読まれた方もいらっしゃると思いますが、村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文 が毎日jpにアップされています。

また、放射線について非常にわかりやすい解説をされている、神田外語大学国際コミュニケション学科「中山研究室

ガンダーセン氏の被曝から逃げるためのアドバイス カレイドスコープ

Astonishing pictures show how Japan is recovering just three months after tsunamiRead more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2001984/Japan-tsunami-earthquake-Pictures-recovery-3-months-later.html#ixzz1OtoufEg5 dailymail

うるるな瞳2。

同じようなカットになってしまいましたので、並べてエントリー。左がXZ-1、右がE-300 ZD50mmF2.0macroです。絞りはXZ-1がF1.8、E-300がF4.0。良く映るXZ-1ですが、比較で選んだレンズがまずかったかな。細部の描写力がこれほどとは。。

 

梅雨入り。

休日は釣りを優先したため、新規撮影はしませんでした。過去撮りからサルベージしてみました、当分この状態が続くかも知れません。イマイチ写欲に乏しい最近だったりします。まぁ、そういう時もありますわな。

優しい光が吹いた瞬間4。

E-620 Sigma150mmF2.8 macro エントリーしそこねていたのですが、このシリーズに似つかわしいかなと思い在庫より引っ張ってきました。Sigma150mmF2.8 macroは寄れるレンズなものでついつい画面一杯になるまで接近戦を挑みがちになります。寄りたい気持ちをコントロールそれが一番難しいテクニックかも知れませんね。