蜂と戯れ、連休終了。

フィールドはなんと草刈りがされてしまいました。毎年アゲハ撮りをしている場所もきれいさっぱりとボウズでした。残っていたしろつめ草の一角で、蜂撮りしてみました。SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM とOM-D+グリップのバランスにもやっと慣れてきた感じでしょうか。

Olympus OM-D E-M5 OM28mm F2.8

デジタルの時を迎えても衰えないポテンシャルに驚くばかり。またOMを冠するボディとコンビを組める瑞光レンズ、素直に喜びたい。OM-Dもリーク時の写真でペンタ部の突起が一段高く残念に思っていたのが、実機を手にするとボディ自体が想像していたサイズより小さく、ペンタ部も脳内イメージと違い、殆ど気になることはなかった。それよりも背面の液晶が底面ギリギリまで配置されているのが、コンデジっぽく感じ馴染めなかった。それを救ってくれたのがバッテリーグリップだ。電池収納部を使わず縦グリップのみの使用で液晶モニターの下が、かさ上げされとっても良いバランスになった。

釣り人。


久しぶりに遠出のドライブに出かけてきました、当初は小浜、雲仙、島原を巡る予定でしかが、案の定行く先々で長居をしてしまい雲仙まで行くのが精一杯。エントリーした画は雲仙から口之津方向へ行く途中にある「諏訪の池」。到着時、施設は閉館時間でアヒルのボートにも乗れず残念です。高地のひんやりとした空気の中、自然豊かな清々しい散策が楽しめました。

あと、小浜には日本一長い足湯が出来ていたのですが、下の方だと皆さんの足の浸かったお湯に浸かるのもなんだかなぁという感じがして、源流の先頭でチャプチャプさせてもらいました。

フォトジェニック。

OM-D 階調が本当に豊かなになったと思う、微妙な光をよく再現してくれる。更に解像度が上がった分詳細な表現も思った以上にいける、こういうちょっとした部分に主題を置くのが好きな私としては嬉しい EM-5です。EVFがどうの、ボタンがぷにゅぷにゅだとかは、すぐに慣れます、兎に角撮って楽しいカメラに仕上がってます。不満があるとしたら、ただひとつだけISO100が欲しい!

Drive.

OM-Dのファインダーの中で、アール・クルーのアコースティックな響きがループした。

何時かの記憶の欠けらを見つけた想いでシャッターを切る。

風景撮りの季節。

青葉茂るこの時期は、押さえておきたい場所がいくつかあります。エントリーした画はいつもの第1フィールドにある展望台からの眺望です。昨年橋が開通し奥に見える「伊王島」にも気軽に渡れるようになりました。風景撮影は晴れているだけでは駄目で空気の澄み具合が写真の上がりに大きく影響します。この澄具合は実際現地へ赴かないと確認できませんから無駄足も多く中々満足のいく写真が撮れません。また、空にも絵になる雲があれば最高ですね。この場所の他に軍艦島も、OM-Dの解像度で撮ってみたいと、幾度かチャレンジしているのですが未だ撮れてません。連休中にもチャンスがあれば行ってみようと思っているのですが・・・

Olympus OM-D ZD ED 50mmF2.0 Macro

昨日の雨上がりに、これはチャンスと久々雫を求めて出撃しました。当初はSIGMA150mmF2.8Macroで狙っていたのですが、思いの外暗い光で、ISOを上げるとエッジの乱れがなんか気になり、一旦気になるともう駄目。後半戦はZD ED 50mm F2.0 Macroにスイッチです。エッジの乱れ、何許容できるのはISO800〜1000あたりでしょうか。縮小画は綺麗なんですけど大目に見て1600止まり。高感度のエッジや線の乱れを等倍で見ていると、一昔前のハニカムみたいな感じがしてちょっと萎えてしまいます。

お約束のシロツメ草沈み込みフォトやっと撮る事が出来ました。OM-DとZD ED 50mmF2.0の組み合わせ、バランス的には悪くない印象です。雫撮りは背面液晶モニターでライブビュー撮影が楽でした。ちなみに真ん中のオレンジのみSIGMA150mmF2.8です。