
今日はロングドライブでした。明日は一日中雨予報、お家でおとなしくしてる予定です。


先週は久しぶりに第1フィールドに行ってみたのですが、蝶が全く居ませんでした。歩道脇の雑草は草刈りされた感じなのですが1m位の幅で茶色く枯れていて、これはもしかしたら除草剤を撒いたんじゃないかという感じの枯れ具合です。
これじゃ幼虫もろとも死んじゃっているでしょうね。市の管理の自然公園で除草剤を撒くなんて信じられません。ここは何百年という樹齢の楠や椿の大木を伐採しだした頃からおかしい管理だと思っていたのですが、ついに除草剤を撒きだしたのには怒りがこみ上げてきます。
昨日の釣果は、ヒラスズキ1尾、鰺4尾でした。先週からヒラスズキがぽつぽつとあがっていたのですが、私にも1尾来ました!夜は鰺が一瞬だけ湧いた程度で金魚とフグの総攻撃でした。
釣仲間は鰺の釣れなさすぎに早々と納竿、その瞬間に私に鰺が来て悔しい感じでしたが4匹釣れたところで、当たりは止まってしまいました。狙いにいったカワハギは残念ながら釣れませんでした。
ヒラスズキは3枚に捌いて薄造りして、パプリカ・トマト・リンゴ・キュウリをサイコロ状に角切りしてレモン汁・塩・胡椒・オリーブオイルを加え、カルパッチョにして美味しく頂きました!
釣り情報ですが、釣仲間から続報が来ました。いつもの釣り場にてクロ(メジナ)が姿を見せだしたとのこと。まだ水中に魚影が見える程度で、撒き餌に涌くと言うほどでもないようですが、大きいのは40cm級の姿を確認したとのこと。
いよいよクロのシーズン到来でしょうか。また良型のカワハギと鯛もあがっているということで期待がもてますね。明日はカワハギ釣りに挑戦してみようかとも思い、アサリのむき餌を用意しようかなっと。