【実写速報】シグマ「DP1」

p6230117-LR.jpg
実写速報というには遅すぎるリンクですが^^;土曜日、デジカメWatchにアップされていた記事。アップ直後に知っていたんですがサーバメンテで手いっぱいな状態でした。 


いつものテスト撮影ですが、アップされた画像は、コンデジの枠で見るとずば抜けた画質ですね。なんといっても周辺四隅まで色収差のない描写は見ていて気持ちがいいです。
高感度はISO400位までは使えそうな感じ。

巨大なズームレンズ作ったり、売れ筋の普及価格帯のレンズを値下げしたり、最近のSIGMAは元気がいい。デジタルになって常にボディを開発していかないといけないカメラメーカーより、サードパーティーのレンズメーカーの方が、利益率いいかもしれませんね。 

E-410 ZD50-200mm ISO400 1/1600 F4.0 LR

Olympus E-3 VS Canon 1DMark III 画像サンプル

p6230060-LR.jpg

古い記事ですでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、four-thirds.cnにE-3と1DMark IIIの画像サンプルが掲載、正確に同じアングル同じ焦点距離レンズ使用の比較ではないようですが参考にはなるかと思います。先日のdpreview.comでのレビューでE-3のシャドー側のダイナミックレンジがずば抜けていたのを実証するかのように、シャドー側の階調が良くでているE-3だと思います。  
あっ、重いサイトです。 

E-410 ZD14-54mm ISO100 F8.0 LR

E-3 レンズ着脱ボタンに不具合?

E-3_007.jpgE-3のレンズ着脱ボタンがある日突然脱落するという報告がいくつかありました。ぶつけたとか、手荒く扱ったというのではなく、ストラップを肩にかけたらポトンと落ちたと言う感じだそうです。

この不具合、広がらなければいいですが、コストダウンし過ぎちゃったのか。E-1の頑強さからするとオリンパスらしくない気がします。

Olympus E-3 review & Sample

P1066081.jpgdpreview.comにE-3のレビューサンプルが掲載
レビュー17の「Color reproduction」のカラーパレットを撮影した分でE-3のJPEG・ACR Raw・Olympus Studioでの画像比較が載っていますが、JPEGでブラックの色が若干変わる程度で殆ど同じ色味ですね。JPEG撮って出しのデータでもかなり満足出来る感じです。 


サンプルの方は。。なんか大人し目の印象を受けますが、気のせい?階調が豊かになった分コントラストで見え方を良く見せるパターンじゃなくなってると言う事でしょうか。と書いた所で、ノートPCで見てるのに気付きました。改めてディスクトップで見直すと結構来てますね^^:

Olympus フラッグシップキャンペーン

p5238163-LR.jpg「フラッグシップヤンペーン」と題して、E-3ボディまたはスーパーハイグレードレンズを購入すると、CF2GBプレゼント。セットで購入すると更に防湿庫またはカメラバッグプレゼント。 


う〜ん2GBですか、E-3だけですか。。スーパーですか。。春の商戦はE-3とスーパーハイグレードレンズで乗り切るんですかね。。キャンペーンが5月11日までですので、何かあるとしたらそれ以降でしょうか。うーん夏まで待てるか。。 

ちなみに、デジカメWatch記事 ZD14-35 F2.0 SWDレンズの発売日が3月27日に決定したようです。サプライズはフローティング&インナーフォーカスによるフォーカシング方式を採用とのこと位かな。