
何とも清々しい空気に鼻を擽られました、こんな陽気に仕事だなんてもったいないなと考えているうちに車は会社とは別方向に進んでいました。まぁそんな日もありますよね。





このところと言うか、随分とM.ZD ED 300mm F4.0 IS PROばかりを使っていたので最近は撮影に出る時は、心がけて他のレンズもカメラバックに忍ばせてはいました。
頭が鳥を探しているときに短い焦点距離のレンズへ交換するというのは中々勇気が要るものでして、何時訪れるかも知れないシャッターチャンスという呪縛に中々抵抗できないものです。
撮影の終わり間際にM.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mmへ付け替えて何枚か撮っては来ますが、ほら、眼が望遠になってしまっているものですから、いきなり14mmの画角というのはもう大変です。
前は何台も所有していたデジカメもミラーレスはE-M1MARKⅡのみにしています、ボディ2台体制だともう少し広角側も撮れるんでしょうけどと思う今日この頃。
OLYMPUS E-M1X のボタン 見た感じバックライトが仕込んであるように見えませんか?E-M1MarkⅡ等のアンケートがある度に、ずっと要望してきた機能です。暗がりで、ボタンにバックライトがあるとなしじゃ操作性に大きな違いがあるんですよね。もしバックライトが仕込んであるなら、E-M1MarkⅢにも是非とも搭載して欲しい機能です。
新春恒例オリンパス新春おみくじの案内が本日メールにて来ました。早速引いてみたのですが、3000ポイントという結果、ここ3年ほど惨敗です。よってポイント不足で何年もオリンパスのオンラインショップでは購入しなくなりました。
通常は15%までしか使用できないポイント割引なんですから、大盤振る舞いしてオンラインショップで購入できるようにした方が、オリンパスの利益率も卸販売に比べたら上がるんじゃないかと思うんですけどね。
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
いつものフィールドに行く途中、何を思ったかSABIの被写体のある港へ寄ってみました。何年ぶりでしょうね。
1時間くらい撮影したでしょうか、でいつもの第2フィールドへ車で20分程のドライブ。現地へ着いたのが丁度2時でした。到着した瞬間携帯に電話の着信です。
ん?珍しく義父からの電話、家?釣?会社?必要に居場所を問われますが、会社でつまづいて額を切ったとのこと、後左手の小指があらぬ方向に曲がっているとのことで、迎えに来てもらえないかとの電話でした。と言うわけで今週はSABIしかエントリー画がありません。
救急病院を2件はしごして額は縫ってもらい、指は脱臼だったため元に戻す処置をしてもらいました。
先週の月曜日オリンパスオーナーズケアプラスの定期点検に出していたボディ・レンズが今日手元に戻りました。実際は7日日曜日に到着していたようですが、連休だったため今日の配達となりました。
到着したカメラとレンズ達、もうぴっかぴかで見事なクリーニング状態です。40-150mmはフイルターを付けるのを忘れたのですが、他の3本に付けていたフイルターもきれいにクリーニングされていました。
今のところボディに傷や・当たり・擦れはなく新品同様に使えてます。30項目程の点検事項もほぼ異常なしでしたが、唯一カードカバーにがたつきがあったと言うことで修理とのこと、カードカバーを見てみるとどうもカバーは新品に交換されているようです。
カバーの開閉が力を入れないと出来なくて、開閉時にカチャと小気味いい音が出るようになりました。またホットシューカバーに一部破損があったと言うことで、こちらは交換され新品になっています。
そして到着後のシャッタ数他を改めてチェック発送前より数十カット数字が多くなっていました。
大変満足のいく定期点検とクリーニングでしたが、点検終了時に発送の知らせもなく突然の帰還でした。日本通運ピックアップサービス使用で安心ではありましたが、出来れば送り返したときにメールの1本も送ってくれたら到着予定日には会社で待機出来たと思います。