Fellows SB-89Ci

P1070234m.jpg唐突の話題ですが、シュレッダーが逝ってしまいました。2年持ちませんでしたね、そこで今回は気合いを入れて探し回りました。

有名どころとしては、「明光商会 」「ナカバヤシ」「内田洋行」あたりでしょうか。最初に買ったのは「内田洋行」これは10年以上使ったと思います、で2台目がナカバヤシでした、わずか2年でモーターが回らなくなってしまいました。 

この2台目がA410枚、連続5分とちょっと非力だったのですが、これでも家庭用ランクではイケてる方なんですよね。でも5分連続使用すると30分位休むもので、中々作業がはかどりません。

次は連続使用時間がもう少し長めのものを導入しなくてはと探した結果、知らなかったメーカーですが「Fellows」のもので、スペックが良さそうなのを見つけました。 スモールオフィスランクに使えると言う謳い文句でA4紙15枚、連続使用時間20分、クロスカット、CD、カード、クリップ、ステップラー針OK。サイズ的には石油ファンヒータークラスですが、カットした紙くずも頻繁に捨てなくていい感じです。

投入口に差し込まれた紙の厚みをセンサーで感知し量が多すぎる場合は、カッターが回転しないようになっています。モーターに負荷がかからないと言う点ではいい感じです。驚いたことに動作音が結構静かです。作りもかなりしっかりしていてこれはとても良いです。本体保証1年、カッター保証5年というのも安心感があります。

1年度分の決算書類もモーターが暖まり、停止することなく処分することが出来ました。定価は54,600円とお高いですが、実売半額位で売ってます。スモールオフィス用のシュレッダーをと考えられてる方には、兎に角おすすめです!! メーカーHP

続きを読むにお遊びカットが1点あります。

続きを読む →

2008.08.02 デジ一デビュー

P8020507-2E-1Lm.jpg
P8020471-2E-1Lm.jpg
カメラ歴何年ですか?と聞きたくなるような、見事な撮影フォーム(笑)

この夏、彼はE-410でデジタル一眼デビューを果たしました。グリップした状態では指がシャッターに届かない。それでも一発目から半押ししやがった。。ズームも回して、撮影後はワイド側に戻して、初日にしては操作は上出来。
ただ、グリップが甘い分、ブレ、ピン甘ありますがこれはちゃんと教えてみようか。。(ぉぃ)
続きを読むに実際の撮影画像あります。全てトリミングしています。  
E-1 LEICA D V-E14-50mm/ F3.8-5.6 LR

続きを読む →

フォーサーズ系の情報も無いもので、暇ネタを。

tereca_m.jpg整理をしていたら、こんなものが出てきました。今もテレホンカードって使えるんでしょうか?

携帯が今のように普及する前は、結構販促用に手に入ったもので、知らず知らずのうちに貯まっていたんです。
その中からカメラ関係のをご披露。Mamiya RZ67と6MF、もう一枚はFUJIFILM FUJICOLOR nexiaです。イメージガールは水野ありささんですね、イヤー若い!

続きを読む →

苦手な。。

P1060292-2_L10m.jpg苦手なオニユリ、中々イメージ通りに撮れないです。イメージがあるのか?それも怪しい気はしますが。。もう少しアンダー気味が良かったかな?シャッター数だけは増えているのですが、ゴミデータも増えてる訳で。。 

DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →