リュウキュウムラサキの代わりに、ジャコウアゲハ。

P9060909m.jpgリュウキュウムラサキ発見現場でかなり、そう30〜40分位だったでしょうか、粘ってみましたが、ひらりともすることはありませんでした。

代わりに別の場所ですが、この写真の多分ジャコウアゲハを初ファインダー捕獲です。林の下の暗い場所でシャッタースピードも、絞りも上げられずブレを増産。何とかいけるかなと言うのは3枚位でした。
E-1 ZD50-200mm LR トリミング

続きを読む →

「やっぱいいわ、E-1 」

P9060847m.jpg本日訳あってE-1のみで出撃、しかも縦グリSHLD-2を付けてのフル装備で、サブ機もなしです。

第2章も終盤ととなった今、画素数500万画素ですし、レスポンスも速いとは言えない機種ですが、醸し出す風格や、細部まで考え込まれた機能やデザインは使用するものに絶対的な信頼を与えてくれますね。何と言ってもコダックCCDの色味は、特筆すべき存在は今も変わりないように思います。

第2章からフォーサーズユーザーになられた方など、E-1に興味を持たれた方は、フォーサーズスタートの話題は過去ログ「E-3発表までの繋ぎ企画」をご参考に。
また、E-400ではありますが、E-3との比較サンプルが、dpreview.comのBBSにアップされてます。
E-1 ZD50-200mm LR ヤマトシジミ
今日は、ヤマトシジミとセセリ蝶が大変多かったです、かなり在庫確保してきました。残念ながらリュウキュウムラサキとは再会できませんでしたその代わりに、(^ー^)ふふふっ
コメントの返信はまた後ほど。。

続きを読む →

先日のトンボ飛翔、リベンジ続き。

P1070919m.jpg同じ日に撮った分です。ノイズまみれですが、アンダー気味にしてノイズを抑えて現像してみました。意外とオート露出がちゃんとしてるなと関心します。これも1/2位にトリミングです。元は横位置を縦にしています。鮮明ではないですが、自分に甘く雰囲気でアップです。 

DMC-L10 ZD50-200mm 【フイルムモード・ネイチャー】

続きを読む →

むぎわらとんぼ

P1070861-10m.jpgむぎわらとんぼと平仮名で書いた方がトンボのイメージなんですが、実はシオカラトンボのメスの俗称なんですね。この個体、かなり愛想良くモデルしてくれました。おかげで何カットか撮ることができ久々に、撮ったーって感じです。  

DMC-L10 ZD50-200mm 【フイルムモード・ネイチャー撮って出し】 
今日もフイルムモードはネイチャーを設定。この設定がLightroomの色味と近いように思います。今日は設定をちょっとだけ変えてみました。今まではコントラスト・彩度・シャープネスをすべて-1、NR0、の設定だったのですが、コントラストを0にしてみました。

続きを読む →

リベンジを誓ったトンボ飛翔、返り討ち。。ぽいなぁ。

P1070932-100m.jpg難しい、兎に角難しい。最初はC-AFを試みていたのですが、バックに引っ張られてしまい先日の空バックのようにはピンが来ません。仕方なくマニュアルフォーカスでチャレンジするしか。。

オニヤンマとかだとホバリングしてくれるのでまだ楽かと思うんですが、この茜トンボですかね?なかなかに行動パターンが詠めません(T_T)

何とかピンの来てるカットが6カット程撮れましたが、ISO400はノイズが・・写真は1/2位のトリミングです。 

DMC-L10 ZD50-200mm 【フイルムモード・ネイチャー】

続きを読む →

トラックバックorリンク企画「この夏の蒼空」エントリー

P8020510-100m.jpgP1060393-10m.jpgM2さん柊さんのトラックバックorリンク企画「この夏の蒼空」というお題をいただいてのエントリーです。ってうか急過ぎぃ(涙) 

普段は蝶やトンボくらいしか撮ってないので、空ほとんど撮ってないのですよ。急きょLightroomのカタログファイルと格闘。まぁ、こんなんでご勘弁を(^^;

兎に角今年の夏は暑かった。そんな中、木立の間から覗く空が、掛け軸のように見えた一枚でした。

ひっそりと写真追加してみる

(^^;

 

DMC-L10 LEICA D V-E14-50mm/F3.8-5.6 LR左)ZD50-200mm右)

トラックバックってこれでよかったのかな?

続きを読む →

いや〜快適です、新サーバー。でしょ?!

P1070693-100m.jpg新サーバー導入と共に、新スキンでともくろんでいたのですが、新スキンをいくつか試した所、続きを読むにアップしている画像が欠けちゃう。

ワイドに広げてたからなんですが、新スキンの表示をいじるのはまた別の機会にするとします。取り合えず暫くはこのままで行くことに。 

DMC-L10 ZD50-200mm LR

新サーバー移転にあわせて、ちょっと爽やかに。

続きを読む →