
二代目のハードディスク残量が少なくなってきた為、三代目のハードディスクを確保。使用機種はMacProで内蔵ディスベイは四基備えていますがすでに満杯。新しいディスクと交換して、じゃ抜いたディスクのデータはどうするか。いちいちマックを開腹するのも面倒です、そこで今回導入したのが、株式会社センチュリー製造の「裸族のお立ち台」USB2/eSATAのハードディスク用クレドールです。FireWire800接続出来る機種もありますが、過去データをたまに引っ張るだけですからUSB2で充分だろうと思いお安くゲットしました。電源オンのままの抜き差しは出来ませんが、すこぶる快調な読み出しができました。これでハードディスクによるバックアップと、バックアップデータの活用が問題なく行えるようになり、ハードディスクの残量を気にすることなく撮影が楽しめそうです。 仕事が出来そうです。
また、今回導入したハードディスクは、遂に2Tになりましたが、一万円割れの売価です。でついでにMacProのメモリー価格を見ておこうとメモリーコーナーを確認すると、なんとSince2008年物は、8GBと4GBの二種類でメーカーも選べず状態になっていました。まだ三年ものと油断していたら、もしかしたらメモリー製造が早めに打ち切られそうな勢いを感じこちらも4GBを増設することにしました。4GBで1万五千円を切る価格に時代の流れを感じずには居られません。そういやSilicongraphicsのメモリー256MBを180万位で買ったのはなんだったのだろう。。。Microなんちゃらのハードディスク2GBを40万で買った時代は何だったんだろう。。。ラディウスのビデオカードも。。。(T-T)
【追記】
増設時のトラブル発生、逝ってしまいました。マザーボードかグラフィックカード、辺りが怪しい感じ、何をやってもあとちょっとというところでフリーズです。コマンドモードでもハードディスクは問題なさそう、Windowsで立ち上げるとちゃんと起動しましたが、表示領域がちっちゃくなってます。これでメモリーも問題なしでマザーボードもOKかな。ということでグラフィックボードが怪しいのではないかという結論になりました。取り敢えずの仕事をこなすのにG4をLeopardまでバージョンアップルし必要なアプリをインストール、やっと終わったと思い再起動かけると起動の無限ループ状態になってしまいした。うぅぅ、また一からインストールかぁ。。。なう。雨予報だったのに良い天気、撮影行きたかったなぁー
裸族のお立ち台が大活躍してます(^^;