2週間撮影行けてなくて在庫切れです。
投稿者: force
モノクロ風
季節先撮り。
先日の動物園行き、一番の目的は温室での蝶撮影でした。ところが肝心の蝶があまりふ化していなくて、やっと見つけたこの子も高い所に止まっています。20〜30分はこの場にいたでしょうか。やっと近くに止まったところを安全カット的撮影するのがせいぜいでした。M.ZD ED 40-150mm F2.8 PROを思う存分試したかったのですが生憎でした。
本日オリンパスの封筒が届きました、中身はもちろんOM-D E-M5 Mark Ⅱのカタログセットです。表紙を飾るのは本田選手、ページをめくると右ページにど〜〜っと「世界一ブレないやつ。」のヘッドコピーが目に飛び込みます。次のページで5軸手ブレ補正、シャッター部から軍幹部までの超アップボディ写真、防塵・防滴・耐寒と続き、ブレ無しムービーがシネマ品質になる・・・センサーとTruePicⅥの後にやっと40Mハイレゾが登場なのですがその扱いはなんとも小さい。この扱いから多数の機能同等のいち機能というポジションなんですね。
世間の40Mハイレゾショットの反応にもしかしたら本家はびっくりしているのかも知れません。ライブコンポジットだって、ライブタイム・ライブバルブだって、本当はすっごい機能なんですけどこれらの機能搭載時も時ジミーなアピールでした。他のメーカーだったらダントツのPRポイントだと思うのですが、やっぱオリンパスってPRヘタPですよね。ある意味、オリンパスそのものも昔からブレテナイですよ。
XZ-2的きらめき。|5
オリンパスの方が海外のインタビューで、E-M5MarkⅡに搭載したハイレゾショット機能を、将来的には手持ちで撮影可能にするという話をされています。まぁ、気持ちは分かりますが、E-M5MarkⅡ発売前に公にすることでもないように思うのは私だけでしょうか。じゃ次の機種まで待とうかなと・・・折角の新発売にブレーキかけちゃったりしちゃもったいないじゃないですか。さらにオリンパスは来年カメラ発売から80周年とか、社長さんも記念モデルとか作りたいなぁとのご発言。サイクル的にE-M1MarkⅡだと思うのですが、色々と期待しちゃいます。
OM-D E-M5MarkⅡ 16M vs 40M Review
OM-D E-M5MarkⅡ 16M と 40M 画像の比較レビューです。MarkⅡの素子は新型とも言われています、40Mの解像感のある画像にスポットが当たっていますが16Mベースの画像も中々良い感じですね。高感度も一絞り位改善しているように見えます。












