今日は風が強くて手ブレより被写体ブレが大変でした。
E-1 ZD50mm VA-1 ISO100 1/125 F2.8
今日は風が強くて手ブレより被写体ブレが大変でした。
E-1 ZD50mm VA-1 ISO100 1/125 F2.8
quesabesde.comにオリンパスE-3の発表会だろうか、レポートが掲載。
また、ZD12-60mmのテレ状態の時のレンズが伸びきった写真も、うう〜〜ん、かっこわる〜^^;
E-1 sigma150mm ISO200 1/1000 F2.8
digi.163.comにオリンパスE-3のテスト結果が掲載。
E-1 sigma150mm ISO200 1/1000 F2.8
デジカメWatchのフォトジェニック・ウイークエンドにオリンパスE-3が登場
後、記事中のE-1発売日は、間違いです2004年ではなく2003年10月10日、4年前ですね。
ちなみに E-510のフォトジェニック分です。色味の傾向は似てますね。
E-1 sigma150mm ISO200 1/640 F4.5
dslrmagazine.comにE-3 ISO100〜3200の夜景サンプルが掲載
E-410 sigma150mm ISO100 1/320 F3.5
dpreview.comにE-510 ZD12-60mmのサンプルが投稿
E-410 sigma150mm ISO400 1/640 F2.8
biofos.comにオリンパスユーザーグループによるE-3ベータ機での使用レポートが掲載。
E-3のサイズって、手の大きな欧米のカメラマンにはぴったりフィットしている感じ。見た感じもナイスですね。
ワールドマーケットを考えた場合、シェアの小さな日本はまぁ考慮されてないなと改めて思いました。
記事中にE-410らしきカメラを使っている写真がありますが、構えたカメラからはレンズしか見えません。
こんな小さいのよく使えるなという感じすらする大きな手であります。^^;
それにしても、こういう機会が与えられ、羨ましい限りです。オリンパスさん、私にもE-3貸して〜〜^^;
E-1 sigma150mm ISO400 1/200 F2.8