シグマ、「DP1」の開発状況を発表

PB290170_E-1_150_2.jpg
シグマ、「DP1」発表はされたものの、中々発売されない状態でしたが、2007年夏にはβレベルだったものの思うような画像が得られず、画像処理を変更現在α版とのこと。


このまま、立ち消えかと思っていたのですが、来年PMA’08で発表仕切り直しになりそうです。今後、このコンパクトデジタルカメラ市場がにぎやかになりそうな予感です。 

E-1 sigma150mm ISO400 1/60 F2.8 Aperture 

若干甘いですが、このレンズでのスローシャッターの限界が1段延びました。
歩道橋の上から撮影したのですが、歩道橋自体が揺れてるし。

街中の紅葉

E3293060_2.jpgE3293065_E330_14-54_3.jpgPB290102.jpg
街中の銀杏の木がボチボチ撮り頃かと思いE-3を見に行く途中に寄ってみました。

ちょうど良い位の色と落ち葉でしたが、光線の具合は今一だったようで空がアッサリ目です。
左と真ん中の写真はE-330でライブビューにて撮影。右はE-1です。
 
(左)E-330 ZD14-54mm ISO200 1/250 F8.0 Aperture 
(中)E-330 ZD14-54mm ISO200 1/250 F5.6 Aperture 
(右)E-1 ZD50mm ISO100 1/160 F7.1 Aperture

E-3 触って来ました。

E3293096_E-330_14-54.jpg
あちこちで、ファインダーの大きさが言われていて、すんごいファインダーだと妄想していたせいか、のけ反る程ではなかったです(笑)

スクリーンが思いの外明るすぎるのと透明でマット面でのピント確認はちょっと?って感じを受けました。
慣れの問題だとは思いますが、E-1とは見え方が違いますね。どちらかといえばE-300 のスクリーンに近いような気がします。E-410などと比べるとそれはもう雲泥の差で、マニュアルフォーカスは楽ぅ〜。

続きを読む →

Series「 S A B I 」

PB290143_E-1_150.jpgE3293108_E-330_14_54.jpgPB290103_E-1_150.jpg
散歩がてら「SABI」の素材を撮影してみました。全面にサビを切り取ると案外絵画的になりますね。

 
Movable Typeのポップアップ時の余白の不具合も取れているみたいです、最近写真3枚アップが増えてきまして大分重くなってしまっています。縮小表示でアップすことで、少しは軽くなっていくと思います。 
 
(左)E-1 sigma150mm ISO200 1/125 F5.6 Aperture 
(中)E-410 ZD14-54mm ISO200 1/200 F3.5 Aperture 
(右)E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F2.8 Aperture

チキンラーメン号

PB284245_E410-14-54_2.jpgPB284249_2.jpg
もう随分前の話、リンク先の「自然とないしょ話し」ふあさんの所で、電車の話がでてました。

「こちらには、チキンラーメン号が走ってます」とコメントしていたのですが、やっとの事カメラを持っている時に遭遇しました! 
 
電車マニアには、お宝写真!?まぁこんな感じです。 
 
ふあさんのE-3レビューで京都の紅葉が掲載されています。解像感豊かな紅葉がE-3の魅力を一層引き立てていますね。
 
だめですよ〜ふあさん、あんまり良い写真載せちゃうと、欲しくなるから〜
 
 E-410 ZD14-54mm