久々にレンダリングな時間。。

P1055970 (1).jpg
今週の仕事は、久々にレンダリングに時間をとられました。動画ではないので数こそ10枚程度ですが、プリントアウトするので解像度はそれなりに必要。ネットワークで分散も考えましたが、設定が面倒なのでCPUの一番高いMacBookで処理したのですが、これが意外と速い処理をしてくれました。何年か前のディスクトップ機の数倍、10年前の100倍位の印象です。「intel Core 2 Duo」の処理能力にちょっとびっくりです。

これがacProの8コアになると更に数倍の処理速度でしょうからね。あまりに速すぎるのも「すみません、レンダリングに時間がかかるので。。」という言い訳に使えなくなります^^;

E-410 sigma150mm ISO100 1/500 F4.0 Aperture

Panasonic 2008年度 経営方針(要旨)1月10日掲載によると

P1056120.jpg
Panasonicの2008年度経営方針の中に「世界最小・最軽量で高画質画面にも対応した一眼レフモデルを投入する」という方針が掲げられています。E-410ベースで更なる小型・軽量化し、ハイスピードLive MOSを搭載ということでしょうか。それとも思い切ってファインダーを省いたライブビュー専用機か?はたまた。。妄想は膨らみますが、楽しみですね。


E-410 sigma150mm ISO100 1/400 F6.3 Aperture

オリンパス ズイコークラブマガジン 恒例のおみくじ

P1056162.jpg
オリンパスにユーザー登録をすると自動で入会する「ズイコークラブ」その会員に送られる「オリンパス ズイコークラブマガジン」に恒例の新春お年玉企画が掲載されていました。会員の方はメールチェックをした方がおとくです。大吉で20,000ポイント獲得です。このポイントは、オリンパスのオンラインショップで使えます。(価格の15%までポイント使用可)E-3を購入されてまだユーザー登録されていない方は、この機会にどうぞ。 


結果はうむ〜、またしても深読み。小吉5000ポイントでした^^;


E-410 sigma150mm ISO100 1/200 F4.5 Aperture

高速連写カメラ カシオ「EXILIM PRO EX-F1」

P1055822 (1).jpg
カシオがとんでもないカメラを出してきました。すでにご存知と思いますが「EXILIM PRO EX-F1」です。何が凄いかというと、連写速度を1〜60枚/秒で撮影出来るという、もうスチルカメラの次元を超えてビデオカメラの領域です。


詳しい情報は各記事を参照して頂くとして、目玉はこの映像 再生しているカメラのモニターを撮影したものですが、もうびっくりな映像です。まるでスーパースローカメラで撮影したかのような。。。


山茶花 E-1 sigma150mm ISO200 1/400 F2.8 Aperture

アップル、新しい「Mac Pro」「Xserve」を発表

P1055783.jpg
Macworldを1週間前にして「Mac Pro」「Xserve」がバージョンアップしました。Mac Proはもしかしたら新デザインで登場かとも噂されていましたが、筐体自体はそのまま。


変わったのは今まで最上位モデルのみの仕様だった8コアプロセッサが、新しいMac Proでは標準の仕様になり、これまでの標準構成のMac Proの最大2倍のスピードアップに。

残念なのは噂されていたBlu-rayは搭載しなかったということ、オプションででもチョイスできたら良かったのに。

山茶花
E-1 sigma150mm ISO200 1/200 F2.8 Aperture

オリンパス ZD14-35mm F2.0 SWD ビデオ紹介

P1056077.jpg
オリンパス ZD14-35mm F2.0 SWD レンズのビデオ紹介。作例が中々出てきませんで、外観だけ見てもあれですが^^;いや〜やっぱでかいですね。これだけあればフルサイズでも充分な写りしそうな感じを受けます。 定価309,750円 yodobasi.comで247,800円(税込)


E-410 sigma150mm 1/800 F2.8 Aperture 
鳥撮り、結構楽しい!癖になりそうな予感。。