Mac デスクトップを重力で崩壊させるウイルス

P3107181-LR3.jpg
ロンドンを拠点とする『Troika』は、USBドライブを差し込むことで「感染」させられる「ニュートン・ウイルス」を開発。その動きはディスクトップのメニューバーや、ディスクトップに置かれているホルダーやファイルを落下させるもので、Mac本体の角度によりまるで重力に引っ張られているような動き。動画が開発元の『Troika』のサイトにあります。


詳しくは解らないですが、本体落下時にハードディスクの動きを停めるセンサーが搭載されていますので、このセンサーからMac本体の角度データを流用している仕掛けだと思います。 

この『Troika』はニューヨーク近代美術館で開催中の『Design and the Elastic Mind』に展示されている作品で、本物のウイルスではないのでご安心を。

E-1 sigma150mm ISO200 1/640 F4.0 LR

J-カメラ

P3107075-LR3.jpgJ-カメラと言うサイトご存知でしょうか。日本カメラ社が主催する新品・中古情報サイトです。どちらかというと中古品メインです。今のところ、カメラの極楽堂・コメ兵・三宝カメラ・千曲商会横浜店・にっしんカメラ・フジヤカメラ店・マップカメラの7店舗。


実際の購入は各店舗での手続きとなりますが、同じメーカーの情報を一同に見れるのは楽です。買い取り価格もこんな感じで一堂に見れると嬉しいんですけどね。

E-1 sigma150mm ISO200 1/640 F8.0 LR

もくれんの蕾

P3107060-LR3.jpg
去年は付けっぱなしでかなりの使用頻度だったSigma150mmでしたが、最近は意識して外しておりました。今日は意識しての持ち出してみました。


実は先週まで寝違えから首から肩にかけて痛みがあり、振り返るのもしんどかったんですよね。そんな事もあり、久々のフィールドでE-1に縦グリ付けてSigma150mmはちと重かったです。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F8.0 LR

紫陽花の新芽

P3107157-LR3.jpg土日良い天気だったのですが、またもや撮影に行けず、フラストレーション気味。本日ちょっと抜けて撮影に^^:
3週間振りのフィールドは、春の兆しがほんのちょっとだけ顔をのぞかせていました。
途中蝶がひらひらしてたのですが、すぐに居なくなりました、春先の蝶は中々に俊敏です。 


E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F2.8 LR

Olympus E-420 ZD2528 Sample

PC010527-2LR.jpg
quesabesde.comにE-420とZD25mm F2.8のサンプル画像が掲載されています。


JPG出しは周辺に色ズレがでてますね。まぁ、これだけ薄いレンズですから無理もない気はします。RAW撮りの分はいい感じの色味ではないでしょうか。

お気軽スナップやモノクロ用に使う分には充分な描写だと思いますし、このレンズにZD50mmF2.0マクロのシャープさを求めるのは酷ってもんです。

Olympus E-420 のハイスピードイメージャAF時液晶画面

PC010610-1LR.jpg
Olympus ポーランド?のサイトにE-420 使用でハイスピードイメージャAF時の液晶ライブビュー画面が見れます。11点AFポイントの配列が明らかになりました。 


残念ながらこの撮影をしたカメラはE-3のようです。

こんなものも

25mmパンケーキレンズのフード写真をしつこく検索しているのですが、まだ見つける事が出来ません。もしかしたら、まだ量産品が無いのかもと思ってしまいます。

E-1 ZD50mm ISO100 1/125 F2.8 LR