ローカルの悲しさ。。

P3290149-LR2.jpg
実は昨日、時間を作って電器店巡りをしてきました。ずっと懸案だったPanasonic L10の現物を見に。。

1件目ヤマダ電気置いてませんでした、2件目PCディポ置いてません。うぞ。。敢え無く撃沈、意気消沈してそそくさと帰って来るはめに。。
Panasonic売る気無さ過ぎ。。素直にカメラ屋さん行けよという声が聞こえますが、市内のカメラ屋さんは確か二つあり、一店はGENTOだったかな小さい店で置いてないでしょう。
もう一店は北村、遠いし、そこの店長がほにゃららなのであまり近寄りたくありません(ぉぃ)う〜んかえってフラストレーションがたまってしまった感じ(T−T)
E-1 ZD50-200mm

RAW現像、調整方向を変えて見る

P3290278-LR2.jpg
LightRoomの現状の現像出しの色味に飽きて来た感じです。今まではコントラスト・彩度・アンシャープマスクを、ちょっと高目の設定でやっていたのですが、逆方向に振って見ようと思います。暫く試行錯誤です。 

E-1 ZD50-200mm

五階の社窓から

P3317948-LR2.jpg
P3317951-LR2.jpg
P3317962-LR2.jpg
ちょい休憩中に外を見るとこれが。鉄骨だけなら撮らなかったでしょうが、長く延びた鉄骨に人の姿が見え慌ててカメラを持ち出しました。空の色味はイマイチですが、おもしろい被写体でした。

ZD50-200mm良く写るレンズです。トリミングしてますが、3枚目には鉄骨にチョークかペンキらしきもので書かれた文字まで写ってます。もうちょっと早く気付いてれば1枚目の写真のてっぺんに立ってたんですけどね、残念。
[追記]
最近のビルの鉄骨って錆び止めが塗られた赤いヤツじゃないんですね、写真では完全に錆びてますがこのままコンクリートの中に埋まってしまうんでしょうか。。手抜き?
E-410 ZD50-200mm

AE AF IS そして今回IDF

P3290105-LR2.jpg
P3290113-LR2.jpg
P3290109-LR2.jpg

経験から来る積み重ねられた技術を誰でも簡単にしてきました。自動露出・オートフォーカス・手ブレ補正など搭載して当たり前のようになりましたね。 

昨日のデジカメWatchの記事に掲載された「IDFでフォーカス範囲・位置を後からコントロールできるソフトウェア技術」詳細は記事を読んで頂くとして、今回お披露目された「IDF」早い話が、撮影したデジタルデータからピントを合わせる箇所を自由にコントロール出来るというもの。何ともすんごい技術です。 
ボケたデータにも光の方向やその他もろもろの情報が残っていて、ボケる前の被写体にする事が出来るなんてもう驚きです。ボケをコントロール出来るという事は、F値も変えられるということですよね。F5.6で撮影して、後からF2.0のボケにも出来るんでしょ?そんなのカメラの楽しみが無いという意見もあるかも知れませんが、単純に面白いなぁ〜って^^; カメラに搭載するものでは無いようですが、将来的にはどうなるか判りませんよね。 
左)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/400 F4.0  中)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/640 F4.0  右)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/1000 F4.0
E-1のグリーン系の色、やっぱいいですよね。

レンズ1本勝負!その弐、っていうか昨日の残り^^;

E3036843-LR2.jpg
E3036745-LR2.jpg
E3036814-LR2.jpg
引き続き「さくらまつり」デジタルで四度目の桜、最初の年よりは随分とボケがいかせるようになったんじゃないかなぁ。ZD40-150mm1本で挑んで見ましたが、結局使ってるのはテレ側が多いです、根っからの望遠好き。

というか、ワイドでフィールドごと絵にするには腕がないので、結局望遠側で風景の一分を切り取る事になるんでしょうね。写真が上手いというか、ちゃんとドラマが写し込まれているのは、ワイドレンズ使いの方が多いような気がします。 
E-330 ZD40-150mm F4.0-5.6

レンズ1本勝負!

E3036712-LR2.jpg
E3036789-LR2.jpg
E3036717-LR2.jpg
勝負と言うほど、格闘はしていないんですが、被写体をファインダーに収める為にそれなりに(笑)今週末も雨の予報で満開の桜が晴天では撮れそうにない、これはイカンです。年に一度の「さくらまつり」なのですから^^; 

えーい仕事さぼっちゃえと出社前に出撃。いつもの機材を連れ出せば帰って来れない気もしたのでここはひとつ、ボディ1台にレンズ1本で勝負してやろじゃないか!
ではどう戦うか、チョイスは意外と簡単に決まりました。
勝負なのだから、普段使用率の低い機材をチョイス。
E-330にE-410の購入時に一緒に買ったWズームのZD40-150mm。使用率も低いけれどもその前に伏線もあって、「レンズが違うから良く写るのよね」と言うお言葉を義理姉から頂戴していまして、「いや、Wズームも良いレンズですよ」と言った手前、形にしなければという、チャレンジャー魂が呼び覚まされたのでした。 
副産物として午後から仕事がいっぱいになり結局徹夜かも、まぁ「さくらまつり」できたからいいんですけどね(T-T) 
E-330 ZD40-150mm

Alien

P3297952-LR2.jpgこの時期によく見かけるこの物体、花なんですけど、最初見た時はちょっと不気味、今見たらもっと不気味^^;一体何をどうしたいのか。。 

背景がもう少しすっきりした所に生えててくれるともうちょっとなんとか。。
E-1 ZD50-200mm ISO400 1/1000 F4.0 LR