昆虫の抜け殻ですが足が4本?しっぽあり、はて?主は何だったんでしょうね。自分のしっぽを掴んでおいて、えい!やーと脱いだんでしょうか?
投稿者: force
a j i s a i
紫陽花もピークは過ぎたようですね。取り合えず画像アップ。珍しくスクエアにしてみました。
L10,E-520 とZD 25mmF2.8 samples
dpreview.comのレビューにZD25mmF2.8パンケーキレンズのサンプル写真が掲載。使用ボディはなんとL10とE-520です。
サンプル中央青い塀までがL10それ以降がE-520です。L10はRAW撮り後Adobe Camera Rawで現像、E-520はJPEG撮りのようです。
DMC-L10 Sigma150mm 【フイルムモード・ノスタルジック】
後ボケのみ。シジミチョウ、特にベニシジミは花に止まって蜜を吸う時、花の上で回転してくれます、おそらく蜜をまんべんなく吸うのに花の上で方向を変えてるんでしょうね。
ファインダーで捕獲してじっと待ってれば、べにちゃんの方からこっちを見てくれたりする時もあります。角度が悪いからと大きく回り込もうとして逃げられちゃうより、ちょっと待ってみるのも良いかも知れません。
前ボケを強調してみました。
前ボケに花を入れて見ました。もう少しローアングルでボケの花と蝶の距離を縮めればよかったですね。ただ、中腰で息止めて回り込んだりピン合わせたりしていると、中々全てには気がいきません。蝶も飛んでっちゃいますしね。
DMC-L10, Sigma APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
Sigma のレンズ名もライカに負けず劣らず長いですね。以前から前後ボケをいかしたカットを模索中だったのですが、蝶がそうそうこちらの狙い通りに都合の良い場所に止まってくれるとは限らないもので、中々イメージしているようにはいきません。
気分を変えて。
ひっさびさのE410をフィールドに連れ出してみました。チョイスしたレンズはLEICA D V-E14-50mm/ F3.8-5.6。
OLYMPUS PEN-D1、D2。オリファンの提案?
dpreview.comのBBS投稿にオリンパスファンからPEN-Fのデジタル版「PEN-D1」「PEN-D2」のデザイン画が投稿。