まるで木になってるようにぴくりともしない、この個体。安全カットを撮りもうちょっと近づいてみる、羽の開きもこのまま。んじゃ、さらにもうちょっと、カシャ、あっ。。のカットです。
投稿者: force
「USB 3.0」――2.0の10倍速い新USB
ちょい前の記事ですが+D PC USERに掲載されたこの記事、USB 3.0という規格が進行していたんですね。
その規格がまたとんでもない4.8Gbps以上という転送速度、USB2.0の10倍速い、FireWire800も目じゃない凄さ。まだ規格変更はありそうですが、2009年以降正式リリース予定とのこと、楽しみです。
DMC-L10 ZD50-200mm LR
飛んでるトンボ、今の私のウデではこれが限界っぽい。ちょっと悔しいな。。絶対リベンジ行くぞぉ〜。
夏の暑さもそろそろ終わりのようですね。
今日のフィールドは、大分歩きやすかったです。木陰では通り抜ける風も心地よく、久々に撮影に集中することができました。
E-1 ZD14-54mm LR
もう少し寄って。。逃げる?まだまだ、大丈夫?
もうちょっと寄って。。カシャ、カシャ、あっ。。の1枚です。
コメント頂いてますが、返信はまた後ほど。
パナソニック LUMIX DMC-LX3 ファーストインプレッション
複合機ってどう? HP Officejet 6310
複合機が登場したての頃は、故障が多く本体自体も結構なお値段でしたが、最近の複合機ときたら安いのなんの。ここまで金額が下がると、壊れても買い替えればいいじゃんという気になってしまいます。
今回簡易なコピー機が欲しいと思い色々検索していたら、HPの複合機ネット限定販売の品がNTT-Storeで10,480円でした、おまけにHPのキャッシュバックキャンペーンも2,000円あり、何と8,480円です。
届いた商品ちゃんとしたマニュアルも2冊。ドライバーをネットでアップすると、前はWinだけで出来ていたOCR(光学文字認識)がMacでも使えるようになります。
OCRが出た頃試した時は、まだまだ使えない感じでしたが、試しに1200文字程度の変換をしてみたところ、誤変換は4文字。それも日本語の部分ではなく英語と半角ハイフンが混じったものが誤変換されていました。
今回試してみるとその変換率のよさにもうびっくりです、これは使えるなぁ、このソフトだけでも1万の価値はありそうな気がします。
使いはしませんが他にも「宛名職人2007」がバンドルされています。
肝心の複合機能は、スキャナー・コピー・ファックス・プリンターと4機能、オートシートフィーダー、有線・無線LANも最初から付いていて、なかなかのパフォーマンスです。これで8,480円とは嬉しいんですけど、考えちゃう部分もありますね。
起動するとまず使用言語環境の設定をしなければいけません、81カ国語に対応しているのも凄いです、このグローバル化が底価格で販売できるポイントなんでしょうね。インクで儲けようという感じでしょうか。
DMC-L10 ZD50mm 【フイルムモード・モノクロダイナミック】
Sigma APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM フォーサーズ用、8月29日発売
Sigma F2.8通しの70-200mmズームのフォーサーズ用を発売。123,900円(税込)
明るさ、インナーフォーカス・インナーズーム採用でレンズ長が変わらない仕様は魅力ですね。後は、オリンパスの50-200mmSWDのフォーカススピードと比べた時に悩ましいですね。
サイズ的にはSigma Ø86.5mm×184.4mm 1,370g、ZD Ø86.5x157mm 995g 一回り小さいSWDが防塵・防滴ですしねぇ。
DMC−L10 Sigma150mm LR
ベッコウハゴロモ(在庫から)図鑑によればカメムシ目 ヨコバイ亜目 ハゴロモ科なんですけど、カメムシのDNAなんですね。体長1センチ程のちいさな個体です。前から居たのでしょうけど、小さいが故見逃していたようです。幼虫が綿毛を背負ったとてもユニークな姿のようで、以前TOOLKITさんのところでアップされていました。来年撮れれば。。
Movable Type 4.2 出荷開始にともない、ついでにサーバ変更予定。
ちょい、遅い紹介ですがMovable Type 4.2 が8月14日より出荷開始しています。使い勝手も良くなっているようで、早速バージョンを上げたいところですが。。
実は今月末サーバを替える予定でいます。現在は自社サーバで配信しているのですが、元々社外サーバも契約しているものがありました。
今まではこの社外サーバがMovable Typeをインストールして動かすには、データベースMySQLが使えなかったのです。今回安くなって、しかもMySQLが使える様になって、データ容量10GBに増量して、ドメイン更新費も込みになって。。と良いことづく目のサーバに変身したものですから、うひひっです(^_^