クロマダラソテツシジミ

P9131167_2m.jpgSABIシリーズが終わってからアップしようと思っていた、初ファインダー捕獲の新種「クロマダラソテツシジミ」ですが、M2さんも当地遠征のおり捕獲されたようで、後れを取ってはならじとトラックバックです。(^^;  

もともとは南国のフィリピンや台湾などから飛んでくる迷蝶だそうですが、今年は至る所で撮影されています。mosyupaさんのところでも。 
【追記】幼虫は、ソテツの新芽を餌にし、卵から成虫になるまで僅か2週間とのこと。迷蝶どころか物凄い繁殖力で完全に居着いちゃう感じですよ。
E-1 ZD50mm LR

続きを読む →

act2 VMware Fusion 2 販売開始

P9141483-4m.jpgアクト・ツーは、2008年9月16日(火)より、
VMware Fusion 2 の販売を開始。バージョン 2 発売開始を記念して、2008年9月30日(火)までダウンロード版を通常価格 9,980円のところ 7,980円で販売(パッケージ版は 2008年10月下旬に発売予定)

バージョン 1 からはバージョン 2 へ無償でアップグレード(明日以降ダウンード可) 
開発元 VMware 社のサイト(英語サイト)からはすでにダウンロードが可能。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

フォトキナ発表がE-二桁機なら。。

P9141583-25m.jpgデジカメWatchのインタビュー記事で明らかにされた、今年もう一機種の発売は何なのか。E-420とE-520がキャッシュバックキャンペーンで来年1月19日までの応募と言う事で、取りあえず噂に上がっていたE-420の後継機E-430の可能性は消えたと思えます。

では、残るは。今年発売されたのがE420とE-520 供に若干の白飛び傾向と、逆光時コントラスト差のある被写体において縞模様のノイズが出ると言うマイナスポイントをかっかえていた。この対策として発売1年での代替わりとなったと考えれば納得が行きます。
E-3からは新LMOSに置き換わっているし、ファインダーの傾き等問題も出たが、早急にE3nとして発表するまでも無いように思います。 商標登録でE-30と言う二桁型番も登録済みから、やはりここはフォーサーズ5周年としては二桁機の発表が順当ではないでしょうか。 
ここで、今までの型番と搭載映像素子に一つの法則があるのではないかと考えたのです。単なる順番的な物かも知れませんけどね。E-1の1は最初のフォーサーズ機と言う事で受け流すとして、E-300,E-400,E-500はコダックセンサーを積んで出た型番、E-330,E410,E-420,E510,E520,E-3はLMOSです。E-330以降LMOSで行くのかと思っていたところ、E-400にはコダックセンサーを載せてきたことから、必ずしも今後も含めてLMOSオンリーと言う方針でも無いような気がします。
これでE-二桁機がE-33とかの型番ならLMOSで今までの型番と搭載映像素子に矛盾はないのですが、しかしE-30の型番だとこの法則から、LMOSでは無いような気がするのですがいかがでしょうか。コダックセンサーやFOVEON、はたまた新たな素子が搭載される可能性。。少しはないですかね(^^;
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

Quark XPress8.0 Extension イージーコンポ X 2.0 ベータ版(Beta mp5)を公開

P9141566-22m.jpgQuarkXPpress文字詰め用のExtensionでおなじみのイージーコンポX2.0 ベータ版ながらも、公開されました。商用使用もOKとのこと、発売までの繋ぎにはありがたいです。 

Quark情報としては、8月に公開されていたQquark News に関連ドキュメントがアップされています。PDF書き出しやデータ化にあたり疑問があった設定数値等詳しく説明がされています。 
★ベストプラクティス:QuarkXPress 8への移行 
★ベストプラクティス:PDF書き出し 
★ベストプラクティス:透明度 
★Quark Job Jacketによる印刷機のエラーの防止 
最近quarkが起動時に終了してしまうと言う現象に見舞われてるんですよね。再インストールしてみることに。。
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

本田雅一の業界トレンド予報

P9141651-31m.jpgデジカメWatchの記事に「本田雅一の業界トレンド予報」のシリーズ企画が掲載。今回は「課題は多いが期待したい デジタル一眼の”動画対応”」発表されたばかりのSONY α900とPanasonic DMC-G1の事にふれられています。

動画搭載を喜ぶユーザーばかりじゃ無いと思うんですけどね。今回G1では動画機能が省かれましたが、次機種では搭載すると参考出品まで出しているんだから、今回のG1はあれでいいんじゃないかなぁ。 
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

アップル、「Mac OS X 10.5.5」をリリース

P9141495-7m.jpgCNET Japanの記事、アップルが、「Mac OS X 10.5.5」をリリース、10.5.5はバグの修正とセキュリティ向上のための更新とのこと。

136MBのアップデータ容量になるようで、ソフトウエアアップデート経由で更新できる、できるんですが、ダウンロードがなかなか終わりません。集中してるんでしょうね。取り合えずノートのMacBookで更新し様子を見ようと思っているのですが。。 

E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →

オリンパス「E-520 E-420キャッシュバックキャンペーン」

P9141636-29m.jpgオリンパスは、デジタル一眼レフ「E-520 E-420キャッシュバックキャンペーン」を実施 購入商品により5000円または10000円をキャッシュバックするキャンペーンを実施。

2008年9月19日〜2009年1月12日まで。たとえば、E-520のWズームセット、価格.COM 最安店だと75,768円、一万円のキャッシュバックで65,768円となり、Wズームでこの値段はかなりお得じゃないでしょうか!
ちなみにE-420のWズームだと64,100円が54,100円となる、発売時のボディ単体よりも安いですね。さらにE-420ボディが 40,489円ですのでキャンペーンの5,000円を引いちゃうと、うほっ35,489円です。ここれは、一台逝っとく?!
このキャンペーン発表から、E-430登場の噂は、ないんじゃないでしょうか!いよいよE-二桁機決定か?
E-1 ZD14-54mm LR

続きを読む →