待ち人来らず。

P9131304_50m.jpgう〜む、同じ日に注文した小物はすでに到着しているのですが、肝心の物が指定時間になっても来ない。本体が無いと小物も試す事が出来ません。

電話注文したものだから、送り状のナンバーも判りません。今日一日無駄に過ごす事になってしまうのか。。良い天気なのになぁ。  
【追記】
やっと来ました!
でもって、最初のお約束、秘密の呪文でシャッター数の確認をしました。外観はいたって綺麗、まるで新品です。期待を持ちながら、アダブカダブラ〜♪じゃ〜ん。
1486カット、おお!!ラッキー!
E-1 ZD50mm LR

続きを読む →

さよならフロッピー――記録メディアの移り変わり

P9131213m.jpgIT media エンタープライズ記事によると、フロッピーディスクは2008年には三菱化学メディアも生産を終了とのことで、ソニーと日立マクセルが少量生産するのみ。これもそう長くはないかも知れませんね。

この記事を読みながら、ほとんどのメディアを使ってきている事に気付きました。カートリッジ・システム・テープは使った事ないのですが、データ・カートリッジ・テープ(DTC)、5.25インチフロッピーディスク、3.5インチフロッピーディスク、MO、ZIP、JAZZなど。
この中でも一番利用頻度の高かったのはMOですね、128MBから230MBそして640MBと保存容量を拡張しながら、CD-ROMに移行するまでお世話になりました。今でも1000枚位データを記録したまま保管しています。
今ではハードディスクに保存していますので、検索をかければ一発で呼び出せ本当に便利な時代になりました。1000枚のMO捨てるに捨てれないんですよね。

続きを読む →

Apple、10月14日に新ノートPCを発表

P9282980-200m.jpgITmedia NEWSの記事によれば噂されていた次機MacBookの発表が、噂通り10月14日にあるようです。

今回、マシンの内容も、デザインも、更に価格にも変更が加えられている可能性は、高いような感じですね。 
【追記】
CNET Japanの記事によると14日の発表はMacBookが中心で、新型MacBookの価格帯は899〜999ドルとなり、現在の価格帯から9〜18%値下がり。MacBook Pro」の再設計、新モデルはより薄くなるもよう。MacBookファミリーの新製品追加はなく、タッチスクリーン搭載のTablet Macの発表はないようです。
【再追記】
CNET Japanに新たにアップされた「新しい「MacBook」シリーズをめぐるさまざまな情報–価格は800ドルからか」というタイトル記事を見ると、Apple製品販売店が受け取った価格表には800ドルから3100ドルの12種類の価格があるそうです。現行機種は8種類なので、4機種の新しいバリエーションが増えるのか?またはMacBookよりも下位ランクが登場するのか?
E-1 ZD50-200mm LR 
コメント返信はまた後ほど。

続きを読む →

Olympus Four Thirds Lenses Cashback Offer

P9283129-200m.jpgdigitalcamerainfo.comの記事によると2008年10月1日から2009年1月31日に、指定されたオリンパス ZUIKO DIGITALレンズでキャッシュバックがあるとのこと。そのレンズリストは、フォームの選択項目から、

35mmf3.5 macro、
ED14-35mmf2.0SWD、
ED150mmf2.0、
ED18-180mmf3.5-6.3、
ED35-100mmf2.0、
ED50-200mmf2.8-3.5SWD、
ED70-300mmf4.0-5.6、
ED7-14mmf4.0、
ED8mmf3.5fisheye、
ED9-18mmf4.0-5.6、
EC-20
がキャッシュバック対象レンズのようです。キャッシュバック金額も不明ですが、このキャッシュバックが日本でも行われるかも不明。 
E-1 ZD50mm LR

さんのところで、虫撮りの連写と言う事でリンクを頂いたのですが、ここ最近のアップ画像は虫系がなくて、ちょっと焦っております。繕う為にシジミさんを取り敢えず。。先にリンクから来られた方ごめんなさいね、チョウチョ居なくて(^^;

続きを読む →

メッツ、折畳式ブラケット付きのコンパクトストロボなどケンコーが販売

PA043495-200m.jpgデジカメwatchの記事にメッツ社製ストロボ「メカブリッツ48AF-1 digital」をオリンパス・Panasonic・ソニー用追加販売とのこと。さらにスレーブ発光専用のストロボ「28CS-2」も販売。 

ストロボってフイルムの時は、必ず購入していたアイテムですが、デジタルの高感度対応になってからは殆ど使わなくなってしまいました。
マクロ用のリングライトなんかあるといいのかなとも思うのですが、RAW現像で何とかなっちゃってるからますます必要性を感じなくなってしまいました。 
昨日アップされた on-dori さんの写真なんか見るとちゃんと使えばストロボも生かされるんだなと思います。ストロボの使い方自体(光の回し方)知らないんですよね(^^;
E-1 Sigma150mm LR

続きを読む →