2013.06.Series| 雫 01

雨上がりのフィールド、あちこちにキラメク水滴がいっぱいで、撮らずにはいられない衝動にかられます。このたびシリーズ物に格上げした被写体として今後もチャレンジしていこうと思います。

Olympus OM-D E-M5 ZD14-54mm F2.8-3.5 ネコ|1

昨日夕方の天気予報では、今日は雨は降らない感じだったので、釣り餌を買い込んで帰宅しておりました。ところが一夜明けると10時頃にはザーザー状態。うぅぅぅ、袋物の乾燥した餌なら日持ちしますが、撒き餌に混ぜるきざんだオキアミが1.5kgありとても我が家の冷凍庫には入るスペースもありません。レーダーの雨予想を見ると4時頃から雨が止みそうなのを確認して出撃することにしました。

防滴でない私は、カッパに身を包みながら久々の雨中の釣りでした、釣果はこれといって釣れず、雰囲気だけを楽しんだ6月初回の釣行です。

珍しく風景撮りをエントリー。

本日仕事関係でロケハンに出撃。狭い道をあちこち周り、目的の建物をファインダーに収めるべく奮闘してきました。その途中での一枚をエントリー。こういうちゃんとした撮影にお供させるレンズは、やはりフォーサーズ用のZDレンズを選んでしまいますね。安心感というか信頼度が全然違うのですよ。マイクロにもそういうレンズもう少し欲しい気がします。

エントリーのレンズはZD14-54mm F2.8-3.5です、このレンズ素子の画素数が上がる度に、ん!と思うように描写が変わってきました。OM-D E-M5の1600万画素は今までの描写とは一皮むけた印象で、やっとレンズ性能を発揮できるボディに巡り会えた印象ですね。お安くなっている11-22mmなんかもいいんだろうなと思ったり、ハイブリッド機が出ると値上がりしそうですから、今のうちに・・・なんてね。

Olympus E-P5 Samples

E-P5のサンプルが掲載

うう〜〜〜〜ん!!この立体感、詳細なディテール、深みのある色味、E-M5と同じ素子とは思えない。やっとSONY素子を手なずけたようですね。ファインディテール処理が完成形へ近づいた感じを受けました。素晴らしい!

これ、E-M5へファームウエアアップデートで対応してくれないでしょうかね・・