捕獲の瞬間

小物でしたが無事小魚をゲットした瞬間でした。本日も小一時間ほど撮影に出掛けたのですが、最後のシャッターで念願の瞬間を捉えることが出来ました。やったねという感じです、明日会社のMacで現像するのが楽しみなカットです。

今日のカモメ撮り

今日はの本来の目的はカモメの流し撮り・・・だったのですが中々流せるシチュエーションの状況になくほぼ失敗でした。横に飛んでいく所を狙える環境を考えなければいけません、中々難しいですね。

「Olympus Workspace」 Robin氏レビュー

早速REBIN氏のOlympus Workspaceレビューがアップされました。
レイアウトの改善とレイアウトオプションが追加され、レイアウトのカスタマイズが可能になっています。プレビューを始め全体的な速度が大幅に(劇的とも表現)改善されているようです。

私はTIFF出力派なのですが1 / 2.7圧縮の「スーパーファイン」JPEGエクスポート可能になったとのこと。またカラーエディターも改良されPEN-F以降の機種で撮影したRAWファイルで使用可能です。編集は古いPCでもそれなりのスピードが体感出来るが書き出しは時間がかかるようです。

翻訳リンクはこちら

 

E-M1X Robin氏レビュー

ROBIN氏のE-M1Xのレビューがあがっています。

翻訳リンクでは動画が再生されなかったので動画だけ直リンクしました

ROBIN氏、相変わらず良い仕事してますね、惚れ惚れします。
記事中の注意としてE-M1Xで撮影されたものは、新しい画像編集ソフトウェア「Olympus Workspace」で後処理されたものとのこと。

かなり解像感がよい画像になっている見た目なのですが、この新画像編集ソフト期待しちゃいますね。

ちなみに記事中のE-M1Xボディ本体を撮影しているカメラはE-M1MARKⅡだそうですが、撮る人が撮れば素晴らしい画像になるものだと関心しました。おそらくこの画像も「Olympus Workspace」で現像したものでしょうね、追加された機能の「明瞭度」に期待が膨らみます!

・新規開発のジャイロセンサーはエプソンとの共同開発
・12-100mmF4 IS PROレンズ広角側で手持ち15秒で撮影できた。(体を壁に固定)
・AFフレームはファインダーの横向きと縦向きでそれぞれフォーカスポイントの位置をキープする。
・マクロレンズ等の軽めのレンズだとE-M1Xは片手撮影出来る
・手持ちハイレゾは16枚撮影ISOは6400まで、シャッタースピード制限無し。
フラッシュは不可。カメラ内現像時間12秒。

動体を移した高速道路の車が手持ちと三脚で撮影されてる写真が興味深い、湖面の建物の映り込みが手持ちとノーマルショットで比較されている、写り方は別物になっているが、比較しなければこれはこれでありかもと思える。

・被写体追跡機能「Motorsports」でレーシングカーのAFヒット率はほぼ100%
・低照度でのAFスピードと正確さはE-M1MARKⅡの2倍
・解像度、色再現、ダイナミックレンジ、および高ISOノイズ制御の観点から見た画像出力の特性はE-M1MARKⅡと同じ

翻訳リンクはこちら

期待外れのE-M1MARKⅡアップデート(T_T)

 

昨日見たときにはまだアップデート情報はなかったのですが、今見ると24日の日付でアップデータが配布されています。しかしそのバージョンは2.3と0.1のみのバージョンアップになっています。少なくとも3.0とかの大幅バージョンアップを期待していたのですが・・・

そのアップ内容は下記の二つ
・電波式ワイヤレスコマンダー FC-WRに対応しました。
・SDカード(UHS-II)使用時の動作安定性を向上しました。

E-M1X発売と同時にさらなるバージョンアップに期待するところです。

OM-D E-M1Xサイズ感妄想。

OM-D EM-1MarkⅡ(574g電池込)+HLD-9(325g電池込)計899g
134.1mm(W)×146.7mm(H)×68.9mm(D)
OM-D E-M1X 997g
144.4mm(W) x 146.8mm(H) x 75.4mm(D)

E-M1MARKⅡより98g重く、幅は10mm長くなっているようです。E-M1MARKⅡよりほんのちょっと大きくなっていますが、ほぼほぼ同じイメージで見ていいように思います。幅の10mm拡大は前面のファンクションボタン周りが若干広くなっているように見えるのと、おそらくグリップ厚が増えて10mm増になっているんじゃないでしょうか。

普段からバッテリーホルダー付で常時使用している身としては、サイズ感は全く問題ない感じです。問題は価格です。

久々に青空バックでの撮影が出来ました。空と雲半々くらいの比率で全てが青空バックとはいきませんでしたが、光が多い分ISOも800位で撮れました。その分解像感も良く良い感じです。