取り敢えずブログ移設うまくいきました。メディアに表示出来なかったのは、ブラウザのキャッシュをクリアすることで見事再表示することが出来るようになりました。
過去記事2014年あたりから古い記事の表示がおかしい部分は、テンプレートを変えた時からの不具合でこれは手動で調整していくしかありません。暇を見つけてはぼちぼちと再設定していくと致します。
ブログ記事やコメント当はちゃんと引き継げたのですが、2010年〜2005年のエントリー画像がリンク切れになってしまいました。再度バックアップしインポートしてみましたが同じ結果です。
メディアにもその期間の画像が表示されません。バックアップデータをよくよく見るとその間の画像保存先が以前使っていたnetドメインになっているではないですか。
多分暫定的に分散させていたんでしょうね。取り敢えずはnetドメインの同じデレクトリーにデータをアップしてみようと思います。画像が表示されれば良いのですが・・・
うまくいったら、エントリーのバックアップデータをnetからjpに記述し直し、jpドメインのフォルダにデータをコピーして、jpドメインのみで完結させようと思います。
ちなみに2010年から2005年の期間ブログソフトはMobile Typeを使用していた期間です。画像の補完方法と場所が違っているためにWordPressのバックアップでは収集されないようですね。
6月の19日よりサーバ不具合が起こっていたzenlogicのレンタルサーバ、7月に入るとメールの遅延が顕著になり仕事にも支障が出るようになってきました。毎日のように復旧作業しても、一向に改善しない状態。7月6日から3日間完全停止され行われた障害復旧も原因すら掴めず、復旧作業が延長の繰り返し。
もうこれはやばいなということで急遽、別会社のサーバを契約することを決断していくつか内容比較、お試し期間が設けられているサーバでここは良さそうと言うところにログインしてみたら、設定するコントロールパネルが非常に判りづらく、即キャンセルするサーバもありました。
選択に疲れてしまい、ドメイン管理を契約している会社の提携?サーバを覗いてみると中々良さそうな感じで、ここもお試し期間があって取り敢えず申し込みしてみました。
思ったよりコントロールパネルが使いやすく反応も速いではないですか。PHP環境設定もユーザーに開放されていてphp.iniが結構自由にしかもコンパネから簡単に数値変更出来たり、MySQLのデータベース追加もわかりやすく非常に設定しやすいです。
独自ドメイン設定などは、お試しでは制限されている部分もあり、即本契約をしました。問題は、今まで使っていたサーバからのデータバックアップが出来ていないこともあり取り敢えず新サーバに切り替えました。
早速ブログもバックアップデータから移設してみたのですが、MySQLのデータにどうも不具合があるのと、WordPressのデータもエクスポートデータがうまくインポートできず、一時はまぁ更新も怠ってるブログだし、心機一転一から始め直そうかと思いましが、過去写真の検索にやっぱブログ復旧させた方がいいなと・・・
その後旧サーバが復旧したのを受け、昨日旧サーバからデータを再びバックアップしてみました。その際ネットで色々物色した結果「UpdraftPlus」というプラグインが良さそうだと判断、このUpdraftPlusでバックアップを取ることに、結局5時間ほどかけて無事バックアップを取りました。
取ったデータはDropBOXに格納してくれます。画像もバックアップファイルに含めたのですが、500MBを上限に分割してバックアップファイルを作るようで、画像ファイルだけで11ファイルになりました。
UpdraftPlusは有料版でないと移転構築は出来ないようですが、今回は同じドメインなので、データベースファイルの内容を新サーバで使う、MySQL設定に書き換えて更新させたところ無事データ復活出来ました。
いや〜後半2点入れたときは歓喜しましたが、あまりにも残り時間が多すぎることにこれはやばいんじゃない?!と思っていたら案の定でした。足は止まりかけてたし、攻撃がワンパターン過ぎましたね。守りの体勢にメンバーチェンジした方が良かったような気がしますが、予選3戦目のボール回しのバッシングを気にしていたのかなと思います。あそこまで攻め続ける必要あったのか?
選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした、一瞬でもベスト8進出出来るかもと思わせてもらった、良い試合でした!
台風7号、それほど威力はなかったと思ったのですが、午後3時頃から停電になりました。停電前にも2度ほど電気が消えるも数分で復活していたのですが、3時からは長いこと復帰しません。久々に味わう電気のない環境、いや〜〜不便です。回復したのは7時でした。
あまりにも長い停電に、もしかして家だけか?とも思ったほど、即座に九電の停電時のメーリングリストに登録しました。携帯で確認すると結構な世帯で停電中と言うことで半分安心したりも(^^)
本当は今日福岡行きの予定でしたが、電車が止まったら帰れないかと思い、明日に延期していました。ニュースを見るとマジで電車止まってました、良い判断でした。
なんか契約しているレンタルサーバが不調のようで、原因判らず究明中です。WEBページの閲覧が出来なかったりしていますが、メールの送受信出来ないのが一番困ります。6月中旬から不調が続いていて、早いこと解決して欲しいです。
40-150F2.8+MC-14
土曜日に第二フィールドに出掛けたところ、蝶トンボが大量に居ました。普通のトンボよりゆっくりの飛翔に感じたので、C-AFで空中戦に挑んでみたのですが、ファインダー内で捕らえるのがかなり大変です。蝶トンボは飛翔パターンがランダムで予測が難しいことに気づきました。コシアキトンボやオニヤンマとかの方が、一定の場所でホバリングするのでかえって撮りやすいと気づきました。
300F4.0
シャッター速度が少し遅かったみたいで、動体ブレも見うけられました。感度はあまり上げたくないけど、若干は絞りたいF5.6〜F8.0、ISO1600〜2000あたりで撮ってみたのですが、再考の余地がありそうです。