
茶市の戦利品「鹿尾菜」を煮てみました。乾燥芽ひじきを水で戻すと予想以上に増えてしまいちょっと焦ってしまいました。人参、揚げ天、薄揚げ、椎茸と一緒に煮てみたのですが、同居の祖父からOKでました。結構旨く出来たようです。


先週は久しぶりに第1フィールドに行ってみたのですが、蝶が全く居ませんでした。歩道脇の雑草は草刈りされた感じなのですが1m位の幅で茶色く枯れていて、これはもしかしたら除草剤を撒いたんじゃないかという感じの枯れ具合です。
これじゃ幼虫もろとも死んじゃっているでしょうね。市の管理の自然公園で除草剤を撒くなんて信じられません。ここは何百年という樹齢の楠や椿の大木を伐採しだした頃からおかしい管理だと思っていたのですが、ついに除草剤を撒きだしたのには怒りがこみ上げてきます。
本日令和初の撮影に出掛けてきましたが、エントリーした画は残念ながら平成物です。もちろん時間はたっぷりありますので、例のカワセミポイントでひたすら待ちの撮影をしてみようと出掛けてきました。
しかし今日は案外早く1時間しないうちにカワセミの姿を見ることが出来ました。おまけにダイブも2回ほど見せてくれたのですが、ファインダーに収める技量がまだありません。かなり手強い被写体だと改めて思いました。
令和初撮り分は連休終わってから現像しようと思います。
私にとっての平成は、独立して会社をスタートさせた時代でした緊張と挑戦に明け暮れた日々、毎日を慌ただしく過ごした人生の絶頂期でした。
そんな中時間に余裕が出来たときに再び始めた写真撮影、デジタルという新しい時代のカメラを手にしてわくわくする写真生活を再び送れた良い時代です。
新しい令和の幕開けもOLYMPUSにわくわくさせて貰おうと思います。平成におつきあい頂いた方々に感謝しつつ皆様も良い新時代をお迎えください。