2015年オリンパスおみくじ&新春福袋スタート、キターーー!

オリンパスユーザー待望の新春おみくじが今年もやって参りました!持ってて損はしないポイントゲットしましょうぜ!また今年の福袋は大量に出ましたね。OM-D大口径レンズ福袋とかカナリお得な中身みたい。

げ〜〜1000ポイントでした〜、これは今年は買うなと言うお告げでしょうかぁぁ・・・

XZ-2で夕焼け空

XZ287717XZ-2

逆光で液晶モニターを見ながら鳥の位置を確認するのが中々難しい、出来れば太陽の中に鳥を配置したかったのですが、そうタイミング良く来てはくれませんでした。

夕陽を追いかけて…

E-M1 M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO

午後4時少し前、雨も上がったようで見上げた空は雲が広がっていました。遠くの空に明るい部分があり、青空がほんのちょっぴりと見えます。その隙間から陽も指しています。曇り空に太陽、うまくするとエンジェルロードが見られるかも、急いで車に乗ってその陽の方向へ向かいます。

途中コンビニで下車、必需品を買って車に戻る時太陽の位置を確認、屋根のシルエットから覗くこの木々の雰囲気がいい感じでした。一端シートに座りながらも、もう一度車から降りて撮ったのがこの写真です。

で、なんだかもやっぽい感じなのに気づきました。この「靄」もしかしたら遠くに煙る軍艦島が良い感じで撮れるかもしれない、などと思ってしまったもですから、コンビニからUターンして軍艦島のある方向へ進路変更です。

いつもの軍艦島ポイントへ着いて、すぐにイメージは打ち消されました。ぜ〜〜んぜん見えないじゃん(^^;あっは〜暫く車の中で、次の被写体を何にしようかシミュレーション。考えている途中もウインドウ越しの空模様を気にかけながら、分厚い雲の隙間から陽が差すポイントを探ります。しかし陽はすでに傾き始め一山向こう側あたり。

シミュレーションも終わらないまま、取りあえず明るい方向へ出発しました。 車はすでに野母崎の一歩前あたり、取りあえず海のある方向へハンドルを切りたどり着いたのが、軍艦島が一番近くに見えるポイントへ続く港です。途中漁師小屋に鳶が30羽ほど止まっているのを発見しましたが、車はすでにその小屋の横を通り過ぎてしまい、鳶を飛び立たせてしまいました。

慌てて車を降り、鳶をファインダーにとらえたのこれです。

E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO

数は居るものの高く舞い上がってしまい絵になりません。暫く粘りながら降下してくる鳶をでも狙おうかとMC-14を…14を・・・ありゃ〜、バッグに入ってない忘れてしまったようです。うむぅ、なんだか色々空回りです。

仕方なくここで夕焼けが差すのを待つことにしたものの、もう少しで山に隠れそうな状況

左E-M1 M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO 右E-M5 M.ZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PRO

どんどん雲が厚くなり雲間からの日差しも見えぬままタイムアップ。何とも成果のない出撃となってしましました。色々考えすぎた感じですね、すみません、言い訳長すぎましたっ。明日は雨予報年末の在庫が皆無です。

まじっすか?

「一眼カメラは「E-PL7」がヒット、中級機の「X-T1」も人気――ヨドバシに聞く」と題してNIKKEI TRENDYの記事。売上1位にOLYMPUS PEN Lite E-PL7がランクインしています。購買層の多くが女性で、スマホと連携機能、自分撮りも可能なタッチパネル&下開き式のモニターが評価され、最大の要因は写真を加工する「アートフィルター」機能だそうです。4位にもOLYMPUS OM-D E-M10がランクインし売れ筋トップ5にオリンパス機が2台も入っているとは、いったいどうしちゃったのでしょう。

ミラーレス機の機能や性能も完成の域に達し、OVF機と肩を並べるポジションに到達したということでしょうか。Proレンズが4本になる2015年は、マイクロフォーサーズにとってターニングポイントなりそうですね。一気に攻勢をかけてこのままレンズ交換式カメラでのトップの座を獲得して欲しいものです。オリンパスファンとしては涙ちょちょぎれそうなニュース・・・

小型高性能をどう実現したか――オリンパス「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」開発者インタビュー|デジカメWatch記事

デジカメWatchに「オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」の開発者インタビューでレンズ開発と仕様の詳細な記事が掲載されています。ただ者ではない写りからその設計内容に注目していたのですが、やはりただ者ではないようです。 記事の中で「MFクラッチ機構」の話が出ていたのですが、MFクラッチは置きピンに使えるとは知りませんでした、またボディ側をマニュアル設定にした時とMFクラッチでMFするときのピントリングの動きの違い、うっすらと知ってはいたつもりでしたが、改めて使い分けを考えてMF選択しなければと思います。以下デジカメWatch記事からの参照

――置きピンをする時の操作はどうやるのですか?

福田:まずフォーカスリングを手前にしてMFモードにしてから、セットしたいピント位置にピントを合わせます。そのままピントリングを前にして自由にAFで撮影して頂き、先ほどセットした位置にピントを戻したい場合は、ピントリングを手前に引くだけで瞬時にセットした位置にピントが戻ります。

 

――ボディ側でもAF/MFの切換えができますが、それぞれの動作の違いを教えてください。

山田:まずボディ側がAF/MFモードの場合は、レンズがAFモードであれば通常のAF、フォーカスリングを手前に引いてMFモードにすると距離目盛に連動したMFになります。
ボディがMFモードの場合は、レンズがAF/MFモードであってもMFになり、その場合はフォーカスリングの回転速度に合わせてピントの移動量が大きくなったり小さくなったりします。フォーカスリングを手前に引くと距離目盛に連動したMFになります。
つまり、フォーカスリングを手前に引くと同じMFでも従来の距離目盛のあるレンズと同様、フォーカスリングの回転角とピント移動の感覚が一致する動きになります。

ここまで言っていいの?と思うほど詳細でありなが、大変わかりやすくまとめられた、すばらしいインタビュー記事でした。

エントリーの画はXZ-2による撮影です。

M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO Review & Samples

デジカメWatchにM.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO のレビューとサンプルが掲載、解像度のピークはワイド側もテレ側もF5.6あたりのようです。40-150の背面画像に銀色っぽい接点が二つあり1.4x Teleconverter MC-14にもピンが二つ見えます。レンズとテレコン間の通信で何やってるんでしょうね。テレコン装着すると40-150内のレンズ位置も変更したりしているのでしょうか。