ちょい、知り合いと久しぶりに呑みにその後会社で話し込んでいたらこんな時間。Blog覗くと思いもよらないコメント数に、あらぁ〜皆さん捨てれてないんですね(^^)
ソフトのCDも一旦はゴミ袋の中だったんですが、見栄えの良さそうなのを見繕って最後に記念撮影してみました。CDが曲がってますが、酔っぱの為。ご容赦の程を。コメントの返信はまた後ほど。
DMC-L10 ZD14-54mm LR
ちょい、知り合いと久しぶりに呑みにその後会社で話し込んでいたらこんな時間。Blog覗くと思いもよらないコメント数に、あらぁ〜皆さん捨てれてないんですね(^^)
通りすがりさん
コメントありがとうございます。
Mac分は、シリアル引き継がれてますので
過去バージョンを売却出来ないんですよね。
またUNIX系は、使っているマシンに対しての使用許可ですから
他のマシンでは使えないんですよ。
名義変更は出来ると思いますが、かなり面倒です。
本当ヤフオクで売っちゃいたい気分です(^^)
なんだかもったいないなあ・・
捨てるんだったら、ヤフオクとかにでも出品すれば結構な値段がつくと思うんだけど。
lappsさん
やっぱ皆さん捨てないでお持ちなんですね(^^;
イラレ3はフロッピーですね。
写真のイラレ、フォトショップはUNIXバージョンです。
Mac導入したは良かったのですが
実際データにしだすと、あまりのとろさに徹夜徹夜徹夜の連続で
こりゃ、身が持たないぞということで
シリコングラフィックスのO2を。
劇的には変わりませんでしたが、倍速位にはなりました。
MacでWinが起動でき、スピードも申し分なし、
価格も導入期の1/10、今は当時思い描いたような
夢の様なシステムになりました。
golpoさん
皆さんパワーユーザー(私語?)なんですね。
Performer、AKAIのサンプラーとか一緒に導入したんですが
今はGarageBandがいとも簡単に。。
この辺の進化も(コスト的、スピード的)目覚まし過ぎて
当時の金額はなんだったの?と愚痴の一つや二つや三つや四つは言いたい気分に(笑)
本当、Macは金食い虫でした。
日本語フォントのインストールにかなりの時間かかりましたね。
フリーズは販売店の営業の終わった夜中とかに起こる物ですから
自ずとシステムまで自分でしないと、仕事にならず
結果、販売店のインストラクターさんが聞きに来るまでになってしまいました。
OS-Xになってバージョンを重ねる程に安定してますね。
システムトラブルが本当に減りました。
懐かしいですねぇ。
MOTUのPerformerは私がマックを使うキッカケとなったソフトで、キヤノン販売が代理店をやっていた頃にPlusを買ったのがマック道の始まりでした。Photoshopは2.5Jからのユーザーです。漢字Talkは7になった頃ってFDが50枚くらいありませんでしたっけ? インストール中はディスクの入れ替えで数時間は席を離れられなかった!(笑)。
懐かしいなぁ。
私も久しぶりにCDケースをパラパラしてみると・・・
フォトショは2.5が出てきました !(^^)!
イラレ3は行方不明。
イラレ3はFDだったかなぁ・・・
漢字Talk7の前はOS6.xに日本語パッチを当てていたような記憶が・・・^^;