久々!

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

昨日の釣は、昼間はサバ子、夜は金魚と鰯の子とフグで肝心の鰺は1ッ匹のみという残念な結果でした。慰めは夕方45cm位のキビレを釣り上げることができました。ガツンとした当たりが爽快で、久しぶりにボラ以外の魚をタモですいました!フライにして美味しく頂きました(^^)

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14
OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

釣行GO!

OLYMPUS XZ-2

我ながら懲りませんねぇ〜(^^;
先週の鰺釣り時にちょっとした発見というか、釣れた時の気づきがあり本日試してみようと思っています。

通常の鰺釣りは浮き下ヒトヒロからヒトヒロ半(ヒトヒロは両手を広げた長さを言う)で釣れるポイントなのですが、先週の釣れたポイントは二ヒロ半〜三ヒロで釣れたんですね、釣れた頃には時合いは終わっていたのでその後の釣果はありませんでしたが、本日確認してみようと思います。

OLYMPUS XZ-2
OLYMPUS XZ-2

かもめ

OLYMPUS XZ-2

久々の駅、2022年開業予定の新幹線専用の高架橋が建設されているのですが、まだミニなのかフルなのか決定していないのに基礎部分は完成しそうな勢いです。当県出身の議員が、佐賀県知事に対して「北朝鮮のような」と揶揄したのが問題になっていましたね。

当県はフル規格を望んでいるのですが、すでに佐賀まではフル規格が開通しているもんだから当県までのルートに金を出す気がなく、在来線利用のミニ規格を押しているんですよね。ミニ規格だと博多で乗換となるのと、時間そのものも対した短縮にはならず、新幹線の価値はありません。

果たしてどういう決着になるのか。私としてはミニもフルも必要なく、かもめの複線化の方が余程需要があるのではないかと思うのですが、多分複線化とミニ規格はスピード的に変わらない気がします。

OLYMPUS XZ-2
OLYMPUS XZ-2

iOS13から外れる

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

残念なファームウエアアップデート情報、なんとiPhone6 は次回iOS13のバージョンはインストールできないようです。あと2年もしたら5Gになるでしょうから、今新機種導入はなんだかもったいない気がします。昨年末バッテリーも交換したばかりですし使えるまで使ってみますかね。

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14
OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

Apple WWDC19

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

Apple WWDC19 未明までネット中継を見ていましたが沢山の新技術が発表されました。iOSから切り離してiPad 専用OSとなったiPad OSは今後の展開が楽しみになりますね。Mac OS機器のサブスクリーンとしても利用できるiPad、真のマルチタスクOSとしても使い勝手がもの凄く進化しそうです。

そして何年ぶりでしょうか、熱問題を抱えたMacProがやっと更新されました。新しい筐体はまじか?と思う出来でいままで停滞していた進化を一気に爆発させた感じです。ただあそこまで筐体部分にコスト掛けるか?と、世間ではすでにおろし器と揶揄されていますね。確かに!と頷けるWWWW

しかし1.4kwの消費電力にはビックリです。常時ではないにしろ、一日中ドライヤーをつけっぱなしの状態みたいなもんでしょう?iMac27インチがCPU最大負荷時が365wくらいですから大体想像できるというものです。さらに凄いスペックでDTP使用には完全にオーバスペックです。MacMiniとの中間に位置するMacが一番需要はあるんでしょうけど、もう開発しないんでしょうね。

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

 

OLYMPUS M.ZD ED 300mm F4.0 IS PRO+MC-14

iTunesなくなっちゃうの?

OLYMPUS XZ-2

日本時間本日26時から始まるWWDC19で詳細が出ると思われますが、本当にiTunesなくなっちゃうんでしょうか?世界的にはストリーミングが主流になってますからね、時代の流れでしょうか。

OLYMPUS XZ-2
OLYMPUS XZ-2