リハビリ|7

2015年、アゲハチョウ初ファインダー捕獲できました。この時季持ち出したいレンズの筆頭はSigma APO MACRO 150mm F2.8なんですよね。等倍マクロから、こういった遠景のアゲハチョウまで、守備範囲が広くて撮ってて愉しいレンズだと再認識してしまいました。

リハビリ|6

本日は完全休みをとりました。3時頃からちょっとフィールド散策、時間を気にすることなくゆっくりと撮影することが出来ました。被写体を探してはじっくりと対峙してみました。総被写体数は少ないのですが、撮影カットは多目です(^^;まぁ、数撃ちゃ当たるって感じです。

リハビリ|4

今年初となる釣に行ってまいりました!釣果はアジ5匹、50㎝超のボラ。あとチヌの引きで途中まではかかっていたのですが、針のかかりが甘かったようで、途中ですっぽ抜けてばらしてしまいました。かなりの大物の手応えだっただけに、悔しい限りです。久々の釣に大満足ですが、相変わらず肘に激痛が走り、撒き餌も一苦労でした。腱鞘炎が悪化しているようです。

当ブログのカウンターが4月30日で終了したもようです。トータルが140万前後だったと記憶しているのですが、CGIサーバを落とされているため確認のしようがありません。残念ではありますが5月1日より新しくカウント始めました。

リハビリ|3

 

目線は良かったのですが、微妙に動体ブレでしょうか。

本日大物のページ物2校目を訂正してプリント渡し致し出来ました。で、何だか気が抜けちゃって仕事用のブツ撮りをしたくらいで、1日のんびりしてしまいました。

明日から5連休、何日かは休めそうですが、連休明けにいくつか納品しなければいけないデザインが3〜4個あります。ただ気力がプッツンしちゃってるのがマズイ状況です。先に遊んじゃおうかなぁ。明日は夜釣りにでも行きますかっ!

 

リハビリ|2

M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO 早くも封印解除しました。低振動モード0秒で撮るために絞り込んだのが功を奏しました。

1週間ほど前丁度腰の痛みでのたうち回る前にアップされていた記事ですが、OLYMPUS DOT SIGHT 照準器 EE-1の使用レーポートが掲載されていました。この照準器、メーカーや機種に依存しないと言うことで、鳥撮りの方には興味の湧く製品になりそうです。

リハビリ

腰痛の原因はどうやら結石からのいたみのようです。金曜から火曜まで激痛に堪え忍びまして、昨日から随分と楽になりました。黄疸も出ていないので胆嚢結石ではないと判断し様子見していたのですが、どうやら膀胱に落ちたのではないでしょうか。無事体外に出てくれると良いのですが、今のところ下腹の痛みはありません。下腹の痛み次第で、尿管を通れる大きさ出なければ診療を受けて入院、粉砕治療を受けなくてはならないですが、それは避けたいところです。

軽い運動は推奨されますので、本日リハビリを兼ねて散策してきました。アゲハ蝶も見かけはしましたが、まだ高い所を翔んでいました。