イソヒヨドリ

森の中ではこの子のみが相手してくれました。普段は海岸に居るイソヒヨドリですが、ここは海岸と湖が近接する場所でその間にある木々で一休みという感じです。

湖畔の歩道を歩いているときに、左の方でなにやらヒラッ!パサッ!という動きを察知!丁度前方からはカメラを持った女性が来られていて、パシャパシャやり出したところ、相手は立ち止まってくれていました。

取り終わると「何が居ました?」と声をかけられモニターでお見せしたのですが、お互いこの鳥の名前がとっさにでません(^^;話を変えるべく女性の抱えているカメラに話を振ってみました。

「そのレンズ何ミリですか?」と聞いてみると「600mmです」とのこと多分私の機材より重そうな感じでした。まぁ他愛のない話をして別れましたが、同じ趣味だと会話も弾みますね。

シャッターチャンスは突然に!

いつもの第二フィールド、今日は小鳥の鳴き声も少なく被写体に事欠いていました。湖畔のベンチで一休み、撮った分をモニター確認している最中。堤の正面からミサゴらしき鳥が段々と低空に舞い降りて来ている感じでいた。

もしゃ、水面に突っ込むのではと思い素早くカメラを構えましたが、飛び込む瞬間は撮れず、水面に頭を突っ込んで上がりかけたところが一枚、水面から上がり飛び立とうとした瞬間が一番上の画です。

撮影も慌ててしまい、蝶撮りの後の設定のままC-AFではありません。モードダイヤルをかちっと一つ回せばC-AFになるのも判っているのに、とっさに回す事が出来ず、ポンピングシャッターで鳥を追いかけ続けました。ピント甘々です。

ツバメ飛翔|7

昨日はMacのシステム色々やってたらブログアップするのをすっかり忘れてしまってました。新しくエントリーする画も在庫切れでないんですけど、ツバメさんなら山ほどあります。

仕事の方もやっと追われることなく追うことが出来るくらいに落ち着いてきました。少し暇な時間が出来ると、カメラ機材関係のサイトを見る機会が増え、思わずポチりそうになってしまい、かなりやばい状況です。

ジャコウアゲハ

久々の蝶、目的被写体ではなかったのですが、木々の間からなにやらヒラヒラ舞い降りる物体を目撃、葉っぱとは違う落ち方だったので近くまでいって確認したところなんとジャコウアゲハがとまっていました。

なんか超久しぶりの蝶撮りで、撮れはしたものの安全カットに終わってしましました。縮小しているので解像感はありませんが、元データの等倍画像は信じられないほど解像感があります。300mmF4.0恐るべしです。

年なしには及ばず。

土曜日は風、雨が強かったので自宅でおとなしく過ごしましたが、翌日曜日気象情報では午後から晴れ予報です。金曜日の会社帰りにしっかり撒き餌やら仕掛けやら調達済みで、午後一番に出かけていきました。

最近の現地での釣り場はアジの釣果が良いので波止の突端で3度ほど釣りっていました。タイミングが合えばクロ(メジナ)も涌くタイミングがあるというポイントですが、この日は先客がいてそこでは釣れませんでした。

今までの場所、波止場2/5位行った場所の水銀灯2本目のポイントで釣ることに、何度か浮きが沈むのですが、中々掛けることが出来ないでいましたが、まずは小鯛を1匹。その後浮きが沈むこともなく5時を回っていよいよ夕まずめのゴールデンタイムに突入、途端に浮きが沈み始めます。

エサだけが取られること幾度か、その後特大の引きがあり浮きが消し込みました。タイミングもばっちりで、グググググーーーっと持って行かれ、走る走る。10分ほどの格闘の末仕留めることが出来ました。現地では50cmオーバーじゃね?!と期待たのですが、計ってみると49cmと1cm足らないサイズ、取り敢えず今年最初のチヌを釣り上げました。その後はアジが6匹ほど釣れて、納竿となりました。

いや〜久々のチヌに大満足、魚体も美しく体高もありなかなかの美人さんです。

通販待ちの土曜日

土曜日は荒れた天気で、ネット注文した品が2個届く予定もあり、自宅で仕事ですといっても、荷物のうちの一つマウスが届かないと作業にかかれないのですが、早めの到着で9時に来ました。

コードが収納式のこのマウス、今回のは伸ばしたコードがカールせずまっすぐ伸びたままじゃないですか!しかもクリック音がものすごく静か!今まで使ったコード収納タイプではピカイチの性能です。2個買いましたけど3個でも5個でも買っとこうと思うほどです。大きさは最小サイズが好きで手の中に包み込むような感じで使っています。

もう一つの荷物は、本棚を購入 しました。本棚といっても幅110 奥行30 高さ110cmで、奥行の30cmが丁度レコードを納めるのにぴったりだったので購入。棚は6枚が可動式で、収納は9区分になります。ユーザー組み立てのため30分ほどかけて作りましたが、設計精度が良くカッチリと出来上がりました。(写真はメーカーから)

ツバメ飛翔|6

週末は雨模様みたいです、撮影に行けるかな。

昨日壊れたマウス、取り敢えずAmazonに発注しました。お気に入りのマウスは有線で本体にコードが巻き取れて、USBの差し口がマウスの底面にカチッと固定出来るものなんですが、前回購入したときには廃盤になっていて、コードの途中にリールドラムが付いているのを購入してました。

しかしこのドラム部分が、作業中邪魔でしょうがなかったんです。次は絶対このタイプは買わないぞと心に決めていました。そしてお好みのマウスが復活していましたので、思わず2個ポチってしまいました。まぁ2個でも1,500円しない価格です(^^;マウスは消耗品でっす!