
Movable Type のベータバージョンも 4.0-rc1にアップ。リリースバージョンに近いようで、かなりのバグが改善されたようです。前々回のバージョン辺りから、ダッシュボードの表示がおかしくなっていたのですが、今回のベータバージョンアップのついでに修復。どうもあるファイル名をリネームしていたのがまずかったようです。
E-410 sigma150mm

Movable Type のベータバージョンも 4.0-rc1にアップ。リリースバージョンに近いようで、かなりのバグが改善されたようです。前々回のバージョン辺りから、ダッシュボードの表示がおかしくなっていたのですが、今回のベータバージョンアップのついでに修復。どうもあるファイル名をリネームしていたのがまずかったようです。
E-410 sigma150mm

デジタル一眼マニアックリンク記事の噂によれば、E-1後継機の発売は9月末あたり。気になる価格、今回の噂では€1,900〜2,000、日本円に換算すると310,000〜327,000円。昨日の価格といい、噂価格が高騰気味で、初期の噂NikonD200と同等価格を大きく上回ってきましたね。
E-1発表当初も、20万を切る価格で…と言う話でしたが実際は、25万以上の価格になった経緯があり、フォーサーズ第二章の売れ行きが好調のようですし、敢えて低価格での販売はしないかもなどと、ヤキモキする後二ヶ月を楽しみたいと思います。(笑)
E-410 sigma150mm

デジタル一眼マニアックのリンク記事英国の販売店がE-1後継機の予約販売開始とのこと。問題なのは日本を差し置いての予約開始ではなく、その暫定価格。£1199での予約のようで、日本円のレートは247.26円で296,460円になる。「Standard」ってバッテリーホルダーなしのボディのみ?12-60mmレンズセットの価格ならうなずけますが…ちと、心配になってきたE-1後継機の価格。
E-410 14-54mm トリミング
dcresource.comにE-410とE-510のレビュー記事が掲載
ちょっと、バタバタとしてきた感じです。週末撮影に行けるか微妙な感じです。
アップする在庫が無くなる…
E-410 sigma150mm
E-410,E-510ファームウェアアップデート
E-410はバージョンがいきなり1.2となりましたが、1.1のバージョンのアナウンスってありました?兎に角1.1では、●ライブビュー画像のホワイトバランス確認がアップ。●画像消去後、ファイルネームがリセットされる現象を改善。1.2で●一部の高速コンパクトフラッシュで書き込み不安定になることを改善 とのこと。おまけ機能追加はなしですか。
一方E-510は、バージョン1.1で●一部の高速コンパクトフラッシュで書き込みが不安定になることを改善 されたとのこと。
E-410 sigma150mm トリミング
[追記]
ファームウェアアップデートしてみました。ライブビューでのホワイトバランス確認アップは、ん〜変化が比較できないので、確認は出来ませんが、見やすくなってるんでしょうね。
ファームウェアアップデート後も、シャッター数の確認は出来ました。現在5048カット丁度3ヶ月の撮影枚数です。
確認方法は続きを読むに。
デジカメWatch記事E-410/510開発陣インタビュー(後編)
OMレンズをアダプタ経由で利用する場合、レンズごとで制御しないため、補正精度は若干落ちるが、対応は検討。メリットを感じさせる性能が出るならば、焦点距離を入力して手ブレ補正機能をOMレンズでも利用できるようにする可能性有。
それにしても、インタビュアーの質問が、喧嘩うってるように感じるのは、私だけ?
E-410 sigma150mm トリミング

マイコミジャーナル記事子供向けの素材でしたが、スピルバーグが作るとなると見逃せません。映画は娯楽ですから楽しくなくちゃですね。CG処理の進化を見に行かねば。
この手の映画は、ついついパーティクル処理とか、あ〜レンダリングに時間かかったろうなぁとかいうCGの方に目が行ってしまいます。
E-410 sigma150mm トリミング
爬虫類ダメな方すみません。葉っぱの上に居たのを見つけそぉ〜と撮影。横向きの状態って中々遭遇しないですよね、しかも丁度目線の高さでした。
[追記]
今月号のデジタルカメラマガジンの「デジイチ全19機種徹底比較」をちょっとみました。19台中19番目と言う、ぉぃぉぃと言う結果。出来レースの様相が濃いですね。この辺ちゃんとやらないと他の記事も話半分で信用性疑っちゃいます。まぁカメラマンも編集者も諸事情があるんでしょうけど特集記事でこれはちと考えさせられますね。あっ、E-410じゃなくて、雑誌の方ね。