SONY,α300

300.jpgphotoclubalphaの記事によれば9月5日にSONYより発表があるのではないかと予想。これで後は、ペンタックスを残すのみ次期機種が出揃います。


縦グリップのシャッター位置がかなり低いですね。  


記事引用、exeite.翻訳
——————
ほぼ確実にAPS-C形式、12.xメガピクセルCMOS、1秒あたり5.5個のフレーム、3200へのISO、改良されたAF、3インチのスクリーンまたはたいへん改良された2.5インチ、95パーセントの視点の90パーセントのスケール(逆もまた同様である)光学ガラスプリズムファインダ、ボディーと、改良されたフラッシュと、A100と同じ基本的なシャッター速度のクラスと、わずかに変えられた鏡/シャッター動作と、非常に速いカード書法と、いくらかの水とアップグレードを風雨に耐えるようにするときAFは補助します、一般により良い応答、変えられたユーザーインタフェースということです; はるかに良い高いISO雑音、SSSへのさらなる増進。

——————-

E-3バッテリーグリップ取るとこんな感じ。

1188272046_olmpus_e_3_03.jpgE-1より縦に伸びてる感じがしますが、どことなくE-410/510のなで肩のフォルムの雰囲気も残ってます。背面はE-1の感じがあります。


違ったアングルの画像や動画があります


液晶は裏向きで収納できてます。人が持ってる感じでは、以外と小さいかもね。

OLYMPUSのロゴの部分は、インク流し込みのよう、手間のかかるテイストです。

下の方でフェイクとして紹介した記事のイラスト、このE-3と良く似てますね。本当にフェイクナンだろうか。

Full-frame trabster CCD(11fps)なんて、気になるぅ。
はたして実機は…

Act2からMac用フォトレタッチソフト「GreatPhoto!」発売!

P7290088.jpgGreatPhoto!act2からデジタルカメラなどで撮影した写真を、シンプルなインターフェイスで簡単にすばやくそして楽しく調整できるソフト新発売。

Olympus Rawファイルも直接読み込むことができるらしいです。

Mac OS-X用、5,400 円(税込)発売記念キャンペーンダウンロード価格4,980 円(税込)
2007年10月26日(金)まで

E-410 sigma150mm

E-3、キタァーーーーーーーーーーーーー!

E-3の刻印がありますね、E-3決定!

韓国でのコンパクト機発表会で、急きょE-3がお披露目されたようです。苛つくオリファンへの小出しサービスってところでしょうか。スペック価格についてはノーコメントとのこと。むぅ〜


正面からのフォルムは、シンプルでカッコいいです。モードダイヤルが無くなったのは別にいいのですが、C・S・MFの専用切り替えレバーが無くなったのは、残念な気がします。
まぁ、スペック以上に実際使ってみれば使いやすさ抜群のE-1でしたから、E-3も大丈夫とは思うんですが…

液晶は裏返して収納できるのでしょうか?そうなら、液晶保護シート貼らなくてもいいようになるかも。

背面の[…]ボタンが他のボタンと違うように見えると言う話が、トラックボールのように見え、AFポイントをコロコロ動かせるのではないかという憶測が、ボタンに直接プリントされてないし、何か仕掛けがあるかもですね。

E-1用のリモートケーブルが使えそうな予感!

続きを読む →

エイサー、ゲートウェイを7億1000万ドルで買収へ–レノボ抜き業界3位のPCメーカーに

P7150528_410_150_3.jpg

JAPAN CNETの記事

最近ネットショップで良く見かけるようになった「エイサー」は、台湾のPCメーカーなのです。ゲートウェイを買収し今まで世界3位だったLenovoを抜いてHewlet-Packard、Dellに次ぐ業界第3位のメーカーに。 


E-410 sigma150mm

在庫からの蔵出しになってしまいました。今週末も撮影行けそうにないかも…冬が来る前に少し撮り貯めしておかないといけないのに…

ブログに飽きたら、引退表明サービス「Retired」

P7221290_410_150_2.jpg色んなサービスがあるものですね。ブログに飽きたら、引退表明サービス「Retired」をハートレイルズが開始とのこと。ブログを引退、中断、移転する際に、放置するブログへ目印を付けることができる。というもの。

詳しくはCNET JAPAN記事

申し込みはこちら


E-410 sigma150mm

ぼちぼちアップ写真が無くなってきました。以前アップした蟻の別カット。トリミングしてます。