オリンパスと三洋電機の噂。

P8058388_410_150.jpgDpreviewのフォーラム投稿記事が日本の現状とズレているような気がします。


E-3発表しようかと言う時に、オリンパスがDSLR部門を三洋に身売りするかなぁ。高く売るにはまぁ今がベストですけど、三洋に買い取る体力はないでしょう。携帯部門を京セラに売るようですから、小銭はあるか(笑) 

三洋と言えば「デジカメ」の商標権を持つ、コンデジの老舗だったのに。一時は世界シェアの70%位をOEM含めて作ってたんですけどね。

一応フォーサーズ企画に初期から賛同している三洋ですから、お互いメリットのあるビジネスを模索すると言うのは有かと思います。

では、それは「何」と言う事ですが、オリンパスE-SystemのOEM?それくらいの事では無いでしょうね。
昨年の株主総会の説明資料の中に、更に小さなDSLRの開発と言うのが、三年後の目標にあったように記憶しています。

Panasonicとの協業でLive-MOSと言う心臓部を作り上げたように、フォーサーズハーフとでも言うべきニューカテゴリーに関する協業を模索しているんじゃないでしょうか。例えばEVFの共同開発なんて言う妄想をしています。

E-410 sigma150mm

G-gallery2 緊急サーバメンテナンス終了、そしてクローンバックアップ。

E3099260_330_14-42_2.jpgサーバメンテナンス&Movable Typeのバージョンアップも無事終了しました。画像の表示が速くなってると思います。


特に過去ログ月別など大量の画像を表示させるスピードがアップ。 

ディスクもMovable Typeもバージョンアップした所へAct2からメールのお知らせがありました。

「act2 新製品ニュース – クローン作成に特化したバックアップソフト『クローン X3』 販売開始のお知らせ」おお〜ナイスタイミングじゃありませんか。早速試して見る事に『 クローン X3 』試用版があり5回まで試す事が出来るようです。

折角終わったメンテナンスでしたが、もう一度、MySQL等走っているプログラムを終了させ、丸々バックアップ。

時間はかかりましたが、見事バックアップハードから立ち上げる事も出来ました。『 クローン X3 』あると便利みたいです。

E-330 14-42mm

G-gallery2 緊急サーバメンテナンスのご案内

日頃から G-gallery2をご覧頂きありがとうございます。
突然で申し訳ありませんが、本日(11日)午後4時より
サーバメンテナンス作業をいたします。
合わせてMovable Typeのバージョンアップも行う予定でおります。
かなりカスタマイズしている部分もあり、すぐに現状復帰出来るかわかりません
作業中はお見苦しい点もあるかと思います。
終了次第の再開となります。
[追記]
19:19 サーバメンテナンスのみ終了いたしました。
Movable Typeのバージョンアップは、少し後に予定。
20:15 Movable Typeのバージョン4.01にアップデート終了
G-gallery2 管理人

パナソニック「LUMIX DMC-L10」レビュー&メーカーサンプル

P9169940_410_150_3.jpgパナソニック「LUMIX DMC-L10」のレビュー(デジカメWatch記事メーカーサンプルです。 


メーカーサンプルの方ですが、ん〜、ん〜〜、ちょっと判断し難い感じです。白飛び押さえてるようなしてるような微妙。

モデルの髪の毛がチョッピリコンデジっぽいチリチリな描写をしてるような所も。

目にピント合わせてあるのかな?セーターの編み目の所を見るとそれなりな感じなんですが、E-410/510同様、ノイズフィルターによる影響でしょうか。

ボディ自体は意外と小さいような感じ、一見E-500ぽいフォルムにも見えます。記憶の中での事ですから実際比較すると全然似てないかも知れません。

背面液晶モニターは待ちに待ったフリーアングルなのですが、レンズの光軸から離れ横の方にあるのがちょっと気になります。E-3もそうなんですよね。。

ソニーのR1でしたっけ、収納場所は背面がよいのですが、レンズの光軸からブレず(正確には光軸上じゃないのですが横にズレたりしない)ベストなフリーアングルの姿じゃないでしょうか。

E-410 sigma150mm

オリンパス「写真の旅応援キャンペーン」10月12日〜08'1月14日まで1万円キャッシュバック

E3089660_330_14-54.jpgオリンパスE-410/510(ボディ、レンズキット、ダブルズームキット)購入者にもれなく1万円キャッシュバックとのこと。 


一時、5万3千円位まで値段が下がったE-410(ボディ)も最近は5万9千円位の高値に推移していました。

販売店へのバックマージンが無くなったのかな?とか思ってたんですけど、このキャンペーンで、ボーナスシーズンを乗り切る。

オリンパスにしては早いアプローチで、E-510は発売3ヶ月でキャッシュバックとはちょっとびっくりな展開です。

E-300が秋に発売され半年後にE-330がPMAで発表された経緯がありますので、来年のPMAで何やら隠し球が出てきそうな、なんかそんな匂いがしませんか?

E-330の改良版か待望のE-XX。何にしろE-3のファインダーを受け継いだ小型・軽量機が。。。

その前に後1週間でE-3発表、待たされ過ぎちゃって気分は次機種だわ(^^;

E-330 ZD14-54mm(54mm)

sigma150mm やっぱ落ち着きます。

PA081322_410_150.jpgお散歩にもsigma150mm持参。前回の失敗から、常時持参を決意しました。と言ってもやっぱ重いなぁ。


いつもはE-330,E-410の二台体制で、E-410にsigma150mmをE330にZD14-42mmかZD14-54mmをチョイス。

もう一本ZD50mmまたはZD40-150mmといった装備で徘徊しています。もう少し軽い装備にしたいのですが、優柔不断な性格は、今日はこの一本でなんて決めれません。 

今のところメインボディはE-410なのですが、もしE-3を導入したら暫くはE-3メインになってしまうと思います。

しかし気になるのは重さと液晶の見え具合&ライブビューの動作。メインレンズがsigma150mmでE-3ボディは重くないか?

ファインダーの見えやすさは、そりゃ、待ちに待った性能アップなんですが、E-410の軽さはなんとも捨てがたい。

フィールドを三時間〜四時間歩き回るお供ですから、私には100mmマクロあたりがE-3にはベストレンズかも知れません。ZD100mmマクロが出たらの話ですけどね。

E-410 sigma150mm ISO800 1/400 F2.8

ちょっとタイミングが遅かった。ピント合わせて同じ被写界深度にアリサンを収めようとアングルの角度を探してる間に、花の向こう側へ。。ショック。