Mac OS X Leopard 解説ビデオ

apple.jpg

Mac OS X Leopard の簡単な解説ビデオがアップされました。Macユーザーには必見。目玉の新機能が動画で分かりやすく Leopard インストールしたばかりの方には簡単に操作が身に付きます。

また、Windowsユーザーの方も、「Mac?難しいんでしょ?」と思われてるかもしれませんが、Windows OSもインストールして、Windows機としても使えますので、次回購入時には、Macにスイッチしてみてはいかがですか?!各操作のスピードは、このビデオのスピードとほとんど同じです、別に早回ししている編集とかじゃないですよ。

っていうか、オリンパスといい、Macといい、少数派が好きなんだわ(熟

懐かしい写真が。

kako01.jpg
kako02.jpg
kako03.jpg

資料を探していたら、昔の写真が出てきました、多分ラフ用にネガフイルムで撮影してプリントしたものです。それをカラーコピーで拡大縮小し利用していました。撮影、現像プリントで早くても翌日くらいでした、ポジプリントなんて早くても中二日で4日かかりました。今のデジタルがいかに便利になったか痛感します。

記憶が曖昧ですが、撮影機種は多分キヤノンEOS-1だったかと、レンズは記憶がありませんが、28−80mm Lじゃないでしょうか?

撮ってるのが、今と対して変わらない被写体で、アップ好きだなぁ。。(汗

cool down

PA219246_E-1_150.jpgかなりバタバタとしております。4日で徹夜2回。E-3情報はおろか、ブログ巡回、コメントもままなりません。


おまけにOSのアップグレードが重なっちゃって(自業自得ですが。。)新規の仕事で売り上げがアップアップなら、勢いもつくというものですが、修正とか変更とか修正とか。

すでに売り上げに上がってたりすると、もぉ〜〜気分が乗らない乗らない。^^;

まだまだ修業が足りません。今週末も撮影行けそうに無いなぁ。。。  


[追記]
欧州でE-3 の購入者に、バッテリーグリップを無料で進呈するキャンペーンだそうです。日本じゃ何でしょうね。


E-1 sigma150mm ISO200 1/500 F4.0

消えてた。。

PA211879_410_150.jpgMac OS X Leopard とりあえず、快調。 追加したアプリ

Toast 8 Titanium
RealPlayer 10.1.0
Microsoft Messenger 6.0.3
一応ちゃんと動きました

しか〜しバックアップデータミスの中に1日分の撮影データをバックアップしそこねてました。E-1とE-410で蝶の撮り比べしたとこいら辺からのがごっそり300カット。


来年の秋用にいくつかは仕事でも使おうと思っていたのに。。。 


撮影の機会が多くなり増える一方の写真データ、今はI・O DATAのネットワークハードディスクに保存しているのですが、(過去記事)保存と同時にDVDにも焼いてた方が無難かもしれないと思う。

今回の写真データ消失は、単純な人的ミスですが、ハードディスクが逝っちゃったら泣くに泣けない、丸3年分がパーになっちゃいますからね。

E-410 sigma150mm ISO400 1/200 F2.8 

ちなみにこの画像も元データは消えました(泣

アップル Aperture 復活しましたが。。。ん〜〜

PA211881_410_150.jpgやっとのことオリンパスE-410のファイルが現像できるようになったのですが、サムネール画像表示にしこたま時間がかかります。

E-1、E-330はあっという間の表示で気持ちいい程なのに、10倍位いやもっととろいですね。多分圧縮の展開で時間食ってるんでしょう、これではせっかく復活したんですけど、使う気がしません。 

その他Mac OS X Leopardで起動確認できたソフトは、

Jedit X1.4.2
Transmit3.6.1(なぜかシリアルが打ち込めないが使えはする)

QuarkXPress 6.5.1J(再アクティブ化コード取得、速攻でコード返信がきた)

Dreamweaver/Fireworks 8
Microsoft Word10.1.0
Microsoft Excel10.1.0
Adobe Photoshop CS2
(ノートには軽いPhotoshop7を使っていたのですが、ついに起動できなくなった)

Adobe Illustrator 10.0.3(こちらは使えました)
Adobe Illustrator CS

いまのところこんな感じです。インストールを迷っているのが「Parallels Desktop」でのWinXP。AUのLISMOが携帯とうまく繋がらない状況です。この際「Boot Camp」経由のWinXPを試してみようかと思てます。

E-410 sigma150mm ISO400 1/200 F2.8

アップル Aperture 復活!

pa272172.jpgMac OS X Leopard導入で、待望のApertureでオリンパスE-410のRAW現像が復活しました。長かった。。。

 

ちなみにオリスタ2も無事使えました。取りあえずご報告まで。Leopardはまだレポートできるほど使って無いので後日また。

ただ「Cover Flow」での検索ファイルの中身まで表示しなが流れるようなスクロールは特筆ものです。その素晴らしさに、ファイルを無意味に右から左へスクロールさせてしまいます。

そうそう、結構大事な書類を消しちゃいました。まぁよくあることです。(泣

古いデータがバックアップであることはあるので、死ぬほどのダメージではありませんが気絶するくらいではあります。

E-410 ZD50-200mm Apertureで現像。日曜日に咲いていた「さくら」

Mac OS X Leopard 入れてみました

PA211954_410_150.jpgMac OS X Leopard 上書きインストールなら、仕事の合間にOKボタンを数回押せばいいやね〜と思い近くの電気屋さんで購入。 

 

いざインストール!
ん?このディスクにはインストールできませんとのアラートが。。

いやな感じ。

救済用のディスクパーテーションを切っているためか?

色々やってみたけど、初期化せずにはインストール不可能の様です。

仕方なく、必要なものをバックアップして初期化。難なくインストール終了しましたが、初期化インストールしたので取りあえずメールだけは使えるようにしないと。

メールボックスは10数年引き継がれた内容が入っているため容量1GBを超えておりまして(大汗)

少し削除しながら引き継がせ、アカウントを作って〜
頭の中パスワードがごっちゃになってて中々はかどらない。

やっとのことメールも使えるように設定。

インプッドメソッドを何とかしないと
ことえりは使いにくい。
egbridgeをインストール、バージョンアップして。。
今のところここまでたどり着きました。
さぁ、仕事しないと。。^^;

 

E-1 sigma150mm ISO200 1/250 F2.8