すでにご覧になっていると思います、E-3でモデル撮影
今週は、12-60mm1本での撮影です。F4で撮ってるというのもあるんでしょうか、私的には、ポートレートにはシャープ過ぎるような気がする。
マグ部品ならともかくE-3本体に。。
E-410 sigma150mm ISO100 1/640 F2.8
すでにご覧になっていると思います、E-3でモデル撮影
E-410 sigma150mm ISO100 1/640 F2.8
megapixel.netにPanasonic-L10 reviewの記事が掲載。
E-410 sigma150mm ISO100 1/640 F2.8
Olympus Studion の階調補正と同じように自動で階調補正する機能があります。
E-1 ZD50mm ISO100 1/320 F2.0 Aperture
dpreview.comにE-1とZD12-60mmでのサンプル
E-410 sigma150mm ISO100 1/250 F5.0
歴代のフォーサーズ機を並べて何を言うや。^^; 上段3機種がコダックCCD、中段・下段がLive-MOS搭載で当然ライブビュー。
最近ちょっと気になっているE-500、搭載液晶も2.5インチで現行機種と変わらない。オリンパスフォーサーズ機の中では、ファインダーが一番小さいのがネックですが。。。コダックCCDは魅力。
他社のごみ取りで一番と思われるキヤノン40D。実際の使用でのゴミ付着と、ごみ取りの実力をレポート。
40Dのゴミ対策は3本立てでゴミを「ださない・付けない・残さない」と言うことらしい。
E-410 sigma150mm ISO100 1/250 F2.8