普段撮らないもの その2

PB284355_E410-14-54_2.jpgPB284260_E410-14-54_2.jpgPB284296_E410_14-54_2.jpg
森から出たE-410は何を写すのだろう。

まぁ、何か新しいテーマもシャッターの数が増すごとに発見があると思います。
 
(左)E-410 ZD14-54mm ISO800 1/10 F3.5 Aperture 
(中)E-410 ZD14-54mm ISO100 1/320 F4.0 Aperture
(右)E-410 ZD14-54mm ISO200 1/80 F5.0 Aperture

意図的にアングル・視点を変えてみるの図

PB253791.jpg
E-3なら苦にもならないアングルだと思います。


でE-410ならどう撮ればとか考えるのです。(笑)

解像感はどうにもなりませんが、あれやこれや考えて撮るのもまた楽しであります。^^: 

E-3のユーザーサンプルを見ると、中間調のダイナミックレンジが豊かになっていますね。

枯れ葉の色や鈍い鉄柵、あぁ〜今まで出なかったナチュラルでありながらも存在感のある色を主張していると思います。

それはVivid設定ではない、Naturalの色味がいいなと思います。Vividはちょっと作り過ぎかなぁと傍観者の感想です。 

E-410 sigma150mm ISO100 1/3200 F3.2 Aperture

ナイキが缶コーヒーを。。と

PB274232_2.jpg一瞬ですが思いました。コンビニの飲料コーナーに並んだこの缶コーヒー、真っ白いパッケージが他のコーヒーをも寄せ付けない見事な目立ちっぷり。


マークがナイキのマークに見えてしまい「へ〜、ナイキの缶コーヒーかぁ」と思ってしまった。 

何のことはない、サントリーボスなのですが^^それにしても超シンプルなデザイン、こういうの好きです。

出したデザイナーにも感心しますがそれよりも、決定したサントリーの方にあっぱれですね。 

でも、絶対「ナイキ」意識したマークですよね。 

E-410 ZD50mm ISO100 1/30 F2.0 Aperture

オリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6」サンプル

PB243766_E410_150.jpgデジタルwatchの記事でオリンパス「ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4-5.6」が掲載。 


飛び出さない時のサイズは意外と小さいですね。一番飛び出した時の勇姿も見せて欲しかったです。

人の事は言えませんが、全体的にピン甘な印象ですが、レンズの性能でしょうか。。 

換算600mmで最短96cmのマクロは手持ちじゃ無理ですよね。鳥撮りの入門用として一本行きますか? 

E-410 sigma150mm ISO100 1/500 F3.5 Aperture

逆光

PB243769_E410_150.jpg
バックのボケ味のコントロールは難しいですね。

 
もう少しボケに明度差があってハイライトのボケとかあると良かったんですが、こちらの思うような状況は、自然相手だと思うようにいきません。  
 
話は違いますが、フイルム一眼の時、キヤノンのEOS-1には、被写界深度AF(名称はウル覚え)がありましたね。
 
ファインダーで選択したAポイントからBポイントまでのピントを合わせるというもので、そのAB間にピントがいくように絞りが自動設定されるという機能。
 
意外と便利でたまに使ってたましたが、デジタル一眼になっても存在してるのかな?
 
E-410 sigma150mm ISO100 1/1600 F2.8 Aperture