久しぶりにZD50-200mm

PC084877.jpg
今日は室内の舞台を撮影で、久しぶりにZD50-200mmを持ち出しました。普段望遠域は殆どsigma150mmですが、舞台はAF精度とズーミングが出来るZD50-200mmが使いやすい。


撮影を終え外へ出るとビルの窓を拭いている人発見、命綱してるけど、斜めになった窓の出っ張りに立ってるんですね。やっぱプロは凄いです。 

50-200mmも新レンズになりますが、この50−200mmも歪みのない良いレンズです。AFも迷いはありますが、スピードを重視する撮影でなければ、安くなった中古品でも幸せになれると思います。 

E-410 ZD50-200mm(200mm) ISO100 1/1000 F3.5 Aperture

(祝)1000記事のはずが、この記事で1001です^^

_2110595_02.jpg
2005年6月29日から、ブログに切り替え、今日1000記事目をアップする事ができました。ほぼ2年半の年月、我ながら続いたなぁと思います。これもひとえに、つたない記事にお付き合い頂き、訪問してくださる方々とコメントまで頂けるおかげです、改めて感謝いたします。 


掲載した左の写真は、E-1購入後、今良く行っている森林の下にある海岸で撮った物で、ブログ移設の際最初にアップした写真でもあります。(Apertureにて再現像)

E-1から始まったフォーサーズとの付き合いも当初は、何を撮ろうかと言うより、撮影そのものが楽しく暫く遠ざかっていた一眼レフの喜びを呼び覚ましてくれました。その後E-330、E-410と機種を増やしてきたのです。

改めて各機種のシャッター数を調べて見ると、E-1/10,053カット E-330/4,871カット E-410/11,664カット トータル26,588カット
E-410は購入して8ヶ月でこのカット数ですから、シャッター5万回位が寿命とすると2年8ヶ月程になりますね。 

まぁ、ぼちぼちのペースで撮影もブログも息の長いものにしたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 

E-1 ZD14-54mm ISO100 !/250 F8.0 Aperture

ニコンD300も評判いいですね。

PC010464.jpg
07’年の秋に発売されたデジタル一眼で、一番の画像改革と下馬評の高いニコンD300、昨日書いたα700と映像素子は同じですよね?デジカメwatchのモデルサンプルを見ると、確かに解像感ありますね。青いセーターの元の色が判らないのであれですが、若干蛍光色ぽく、色はα700よりちょっと派手目な印象ですが、今までのニコンとはよっと変わった感じを受けました。 


デジ一も画質的には、どのメーカーも素晴らしく、今後はデジタル専用レンズのバリエーションに注目が行くように思います。また、フイルム一眼に比べ開発のサイクルも早く、来年は各社(フォーサーズ除く)フルサイズ機が出揃い、今後のデジ一の大きな分岐点に成るのではないでしょうか。それもまたレンズ性能次第と言う気がします。

レンズ資産の優位性を謳ってきたフォーサーズ以外のメーカーですが、デジタル専用と言う最近のレンズ発売を見ると、やっぱりそうじゃん、レガシーレンズじゃ無理あるでしょと、突っ込みたくなるのは、私だけでは無いはず。そのことが、フォーサーズを選んだ一つの理由でもあります。E-3の市場評価が良い今、一気に単焦点含めた、デジタル専用レンズを投入して三位のポジションを狙って欲しいオリンパスです。 

ボディ各社楽天最安店価格(税別)
E-3/164,800円
α700/137,905円
ニコンD300/195,200円
キヤノン40D/110,000円
PENTAX K10D/80,762円
価格のみを見ると、キヤノン40D・SONY α700はすでに値崩れ状態でしょうか。
E-1 ZD50mm ISO100 1/1000 F6.3 Aperture

気になる存在

PC024692.jpg
フォーサーズブログですが、ちょっと気になるSONY α700 です。

派手さや奇をてらった物は何一つないんですけど、基本を強化して地に足の着いた良いカメラに仕上がっていると。特に縦グリップなんかマグが使われ、単に縦でもシャッターが押せますという今までの縦グリから、横撮りと同じフィーリングで撮影出来るようしっかりと考えて作られてますね。

α100では液晶の明るさ設定画面には、グレーチャートが出て液晶の設定を最適に出来る、これいいなーと思います。今回のα700の絵も実にナチュラルで好感を持っています。

SONY経営陣も焦らず、時間をかけて市場に浸透させて行く方針のようです。
フォーサーズから完全に鞍替えする気は、今のところありませんが、超広角域や、標準域をα700に分散させて見るのも有りかなぁ。。


E-410 ZD50mm ISO400 1/100 F2.0 Aperture

気になるデジカメ長期リアルタイムレポート パナソニックLUMIX DMC-L10【第1回】

PC024488.jpg
デジカメwatchの気になるデジカメ長期リアルタイムレポートにパナソニックLUMIX DMC-L10が掲載。E-3と同じ映像素子搭載ですが、趣は若干違う感じを受けます。ふぉとカフェのレビューサンプルはもう少し、しっとり落ち着いた雰囲気だった気がするんですが、ピクチャータイプが違うのかな?  



E-410 ZD50mm ISO100 1/320 F2.0 Aperture 

日曜日、いつもの森林に早くも水仙が一輪咲いてました、もうそんな時期ですか?ちょっとばかり早いような気がします。仕事の方がやっと通常のペースに戻りました。ネット徘徊もご無沙汰です。