RAW現像ソフトお薦めありますか?

P1066119_LR.jpg
RAW現像ソフトは、Olympus Studio、Silky、Aperture、Darkroom、そしてLightroomと試してきたのですが、どれも一長一短な感じで、未だにこれがベストという決め手がありません。 


オリジナルなカラーを重視するならカメラ設定が活かせるOlympus Studio。直感的な操作性と管理のしやすさならAperture。モニター上のきれいさならSilky(プリントアウトすると色が変わった)。現像スピード重視ならDarkroom。Photoshop譲りの使い慣れた操作性と、とことん追い詰めて微妙なディテールが出せそうなLightroom。あくまで、個人的感想です。良いとこ取り出来れば最高なんだけど。。  

また、気になってるソフトとして、Photoshopのプラグインとして細かな操作が出来そうなノイズリダクションソフトDfine 2.0。これが中々の出来みたいで、やれノイズがどうのというカメラの評価から開放されそう。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/200 F2.8 LR

本当の色って。。?

P1126446_hikaku.jpg

LRで現像して見ました。開発段階にβ版を使った時は、重い印象でしたがものすごく軽い動作で動くようになってますね。使い勝手もAdobe Photoshop を使っていれば、マニュアル無しでもすぐに使える感じです。スタックの機能(連写を一つのグループとしてまとめる)もあり、Apertureと同じように使えます。


細かい違いはスタック状態で画像を回転させると、トップの写真だけが回転します、Apertureはスタックを閉じた状態で回転するとスタック全部が回転します。
色については、まだ語れるほど使っていませんが、LRの方が細かな設定が出来るようです。その分スキルも要求される感じで、まさしくプロ用といった印象を受けました。

遊びで使う分にはノートブックで良いかと思いますが、ちゃんと使いこなすには、キャリブレーションのしっかり取れたディスプレーで欲を言えばadobe RGB対応のモニターを使わないと、LRに失礼な気がしました。それだけよく出来たソフトだと思います。色出しはぼちぼちと勉強です。 

今の印象はLight room=彩度を下げて落ち着いた趣の色、Aperture=彩度高めでポップな趣の色といった感じを持ちました。

  E-1 ZD50mm ISO100 1/50 F2.0 Light room,Aperture

Macworld2008、ジョブズ講演のリアルタイムテキスト中継

somethingintheair_2008011.jpg

gizmodo.jpでMacworld2008のリアルタイムテキスト中継中です。 


・「Leopard」、500万本を最初の3ヶ月で販売 

・Time Machineで利用できる新製品「Time Capsul」 

・Airport Extremeにハードドライブを内蔵、500GBモデルが299ドル、1TBモデルが499ドル、2月出荷 

・「iPhone」200日で400万台を出荷
・米国スマートフォン市場におけるiPhoneのシェアは19.5%、39%のRIMに次いで2位 

・「iPod Touch」に「Mail」「Stocks」「Notes」「Weather」「Maps」を追加 
・「iTunes」先週までに40億曲を販売 
・「iTunes Movie Rentals」を発表、1,000タイトル以上、本日より米国でスタート、米国以外年内開始予定  
・  新しい「Apple TV Take 2」コンピュータを必要とせずiTunesと同期 



もうすぐMacworld'08

Air.jpg

「MacBook Air」のアップルストアリーク画像が登場。 

・2.8GHzのIntel Core 2 Duo 
・1GB 667MHz DDR2
・60GBのSSD Drive 
・Airport Extreme CardとBluetooth搭載 
・ベース1,999ドル 
他にApple Cinema SHD Display 40インチが出るようです(2,999ドル)

SONY α200 Sample

P1066304.jpg
デジタル一眼マニアックにSONY α200のサンプルがリンク
ボディは結構小振りな印象です、上面はデザインを絞ってるので薄く見えるのですが、厚みはありそうですね。サンプルの画像中々いい感じです。α700より彩度・コントラスト高めな設定でしょうか。 


E-410 ZD50mm ISO100 1/125 F2.0 Aperture