Olympus Body & Lens

P3157331-LR.jpg
dpreview.comのBBSにオリンパスのボディとレンズをアップするだけのスレッド。


これが見ていて非常に楽しい^^; 
「えっ!こんな組み合わせもあるんだ」と言うような超弩級もあり、マウントアダプターで一番多くのレンズと組み合わせられるフォーサーズならではですね。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/400 F3.2 LR

知らぬ間に「春」その3

P3157440-LR.jpg
何と早くもアザミも咲いてました。こちらは満開になったばかりのようで、痛みもなく非常にきれいな状態、しべの長さもきれいに揃ってます、クローズアップすると生命感いっぱい。レンズの最短撮影距離で撮って見ました。 


E-1 sigma150mm ISO100 1/160 F7.1 LR

知らぬ間に「春」その2

P3157272-LR.jpg
E-410導入後ずっとE-410での撮影で、雨の日位にしか持ち出さなかったE-1でしたが、最近は逆転現象でE-1を使う事が多くなっています。


不思議なもので使い続けるとE-1のレスポンスの遅さも慣れてしまうから不思議。今日はバッテリーグリップは付けず単体。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/1000 F7.1 LR

知らない間に春来てました。

P3157262-LR.jpg撮影のメインフィールドにしているいつもの森林公園、3週間振りくらいに行って見たら、早咲きの桜がすでに満開でした。すでに花は痛んでました。


あや〜もっと早く行けば良かった。普通の桜はまだつぼみも固い状態開花は3月27日の予定なので来週にでもまた様子見に行って見ようと思っています。

E-1 sigma150mm ISO200 1/800 F7.1 LR

Olympus 25mm f/2.8 Ouchie sharp!

P3107131-LR3.jpg
dpreview.comのBBSにZD 25mm F2.8で撮影されたテストチャートの画像がアップ。 


四隅で若干の収差は見られるものの、センター部分の画像は、前回のサンプル画像よりは良いように見えます。パンケーキレンズですからね、充分な写りではないでしょうか。 

E-1 sigma150mm ISO200 1/80 F2.8 LR

プロ・アマ写真対決:『iStockphoto.com』と『Corbis』

P3107115-LR3.jpg
wiredvision.jpで紹介された記事。 


米Corbis社の一流フォトグラファーなの写真素材をとロイヤリティフリーのオンライン画像販売サイト(アマの投稿)で同じキーワードで検索しその中から各1点ずつ似通った写真を選択。プロとアマの写真比較がされています。 

下にある2点の比較左もしくは上に位置するのがアマチュアの写真になります。右の>で次の比較写真が出てきます。 

簡単に良い道具が手に入るようになりましたからね〜。
私みたいなアマチュアは、カメラネタで楽しませてもらってますが、プロにとっては死活問題。

デジタルの「罪」はけっして小さいものでは無かったですね。勘違いしてる、「もどき」や「にわか」が増殖してますもんね。。 

一番怖いのはクライアントの見る目があるかと言う事で「誰が撮っても一緒」と言うようなクライアントは早めに縁を切った方が幸せかも知れません。

E-1 sigma150mm ISO200 1/320 F2.8 LR

Olympus E-420 Sample

P3107093-LR3.jpg
Olympus E-420のサンプルがdpreview.comのBBSにアップ。 


E-420とZD12-60mm,ZD7-14mmでのサンプル。雨天時の室内での撮影でISO100のサンプルもあります。

ZD12-60mmはE-420との組み合わせでも非常にスピーディなAFとのこと。またE-520の機密の情報もあるようですが、詳しくは語られず。

ただ「VERY HAPPY NEWS!!」とのこともしかしてもしかするかもですね!

E-1 sigma150mm ISO200 1/250 F3.5 LR