【特別企画】各社の最新ライブビュー機能を検証する

P3290167-LR2.jpg
デジカメWatchの記事に「各社の最新ライブビュー機能を検証する」と題してα350・D300・E-420・EOS Kiss X2・K20D・LUMIX DMC-L10の6機種のライブビューの検証記事が掲載。

三脚使用で物撮りに特化させたD300・K20D、コンデジのステップアップに違和感なく一眼レフに移行させようとするα350・E-420・EOS Kiss X2・LUMIX DMC-L10、各社それぞれに意外と違うんですね。
この両方を兼ね備えていたE-330、カメラ業界には相当のインパクトを与えたんだと思います。 
E-1 ZD50-200mm ISO400 1/500 F3.5 LR

山桜

P3290387-LR2.jpgP3290144-LR2.jpgP3290125-LR2.jpg
桜を撮りに行ったはずが、ジョウビタキに突然遭遇したり、思いもよらないシジミチョウの乱舞に桜は?残念ながらソメイヨシノは一分咲き程でした。森林の奥へ進むとアップした山桜が咲いてました。どちらかというと山桜の方が被写体としたら好みです。新芽の葉と白い花のコントラストと、バックの処理もしやす場所に咲いているのが撮りやすいんじゃないでしょうか。 

 
左)E-1 ZD50-200mm ISO200 1/640 F3.5 LR 
中)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/640 F4.0 LR 
右)E-1 ZD50-200mm ISO100 1/800 F4.0 LR

ZD14-35F2.0 Sample

P3290017-LR2.jpg
ourthirdsphoto.comのBBSにオリンパスZD14-35mmF2.0のサンプルがアップ普通のスナップがやっと出ました。むむむむむ!これは、次元が違います。

絹のような柔らかさでありながら、その場の空気ごと写し込んだようなリアリティ!こんなの見せつけられると、ハイグレードレンズの描写がチャチに見えます。レンズでこれだけクオリティが変わるとは。。自分の写真が色あせてしまいました。(見なきゃ良かった^^;)心してご覧くださいね、知りませんよ。。

新緑の若い芽が眩しかったのですが。。

P3290091-LR2.jpg
P3290091_OS2.jpg
もう少し光が透けていたんですけどね。。もう少しコントラストを付ければそれっぽくは見えるんでしょうけど、表現しきれていません。背景の木洩れ日の明るさも残したいし、新緑も暗くはしたくない。。Light Roomは何でもそつなくこなすけど、八方美人過ぎる気もしますね。久々にオリスタのスイッチ入れて見るかな。。  

早速オリスタでも現像して見ました、が。。WBちゃうし。。でも雰囲気じゃないですか?!
E-1 ZD50-200mm ISO200 1/400 F2.8 (左LR (右OS2