ふぉとカフェにオリンパス「E-520」緊急実写レポートと題してサンプルが掲載。
E-1 Sigma150mm LR
先日見つけたと言っていて蝶はこのコミスジだったんです。ところがこの蝶中々に警戒心が強く、止まっても高いところが殆どで、撮れなかったんですよね。
この日はちょっと粘って狙ってみました。甲斐あって初撮影成功です。
飛んでる姿も他の蝶とは一味ちがいますね、ひら〜り、すぅ〜〜って感じです^^;
デジカメwatch記事に「写真で見るオリンパス「E-520」」が掲載。外観はモードダイヤルの変更位ですが、コンパネメニューデザインはE-3のを受け継いでるんですね。
この3カット、すべて同じ個体です。バックとの距離が少しあったので、いつになく絞ってみました。あそこに止まってくれないかなと思ったところに、次々と止まってくれてナイスなモデルでした(笑)
今日ちょっとだけ出撃。結構良いカットというか、種類が撮れました。このハチかアブかわかんないヤツ(トラマルハナバチかな?)も以前から見かけてはいたのですが中々ファインダーに収めることが出来なかったのんですよね。体の大きさに反してものすごく太いストローを持ってます。
オリンパスのHPからE-410が消え、替わりにE-520がアップされました。そして早くもE-520のサンプルもアップ。まぁ、ブラッシュアップですかもったいつけることも無いということかな?!
オリンパスのZD 100mmマクロどうも年内発売は怪しい感じもしてきましたね、9月のフォトキナで発表がなければ今年手にするのは無理かもしれない。そうなるとSigma 105mm 2.8 EX DG Macro辺りでこのフラストレーションを静めますか?!
dpreview.comに早くもE-420のサンプルが掲載されました。最初の方のZD25mmの写真にびっくり、チューリップや鍵の質感すんごいですね、パンケーキの潜在能力の高さを垣間見たように思います。う〜ん、まずいのを見ちゃったなぁ。。