本日26時 Apple WWDC 基調講演開始。

_1030661_L10m.jpg
今年もこの時期がやってきます、本日26時からAppleの開発者向け会議「Worldwide Developer Conference」がサンフランシスコのモスコーンセンターで開催されます。会場の垂れ幕からすでにこんな記事もでてます。

新しいiPhoneの発表があると確実視されていますが、その他の新商品や新しいアプリなど発表がないか期待が膨らみます。導入予定のMacProの後継機が出ないかなぁと思っているのですが、出なかったら現行機種で決まりです。 
【追記】
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

Panasonicのインタビュー記事を再読してみると

_1030754_L10m.jpg
2008年3月27日にアップされたデジカメWatchのインタビュー記事をもう一度読み直してみました。

この時点では、フォトキナで発表して年内発売の次機種があるといういう風に語られているんですよね。この後、株主総会と決算で急転することも考えられますが、フォーサーズ撤退と言うことはトップシークレットで、商品企画Gチームリーダーの耳には入っていなかったということでしょうか。
次機種の計画自体はこの時点ではあったんですから、計画のまま進んでほしいものです、今回の噂は、単なるガセで終わって欲しいですね。がんばれ〜Panasonic!
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

Panasonicのレップが、フォーサーズから撤退と…??

_1030559_L10m.jpg
デジタル一眼マニアックのリンク記事に、「カメラ関連のイベントで、Panasonicのレップが、フォーサーズから撤退して3:2のより大型のセンサーへ移行するとコメントしたとの噂が投稿。」と言う記事がアップされています。 

 
ライカが7月に新しいフォーマットのデジタル一眼を発表するとの話もありますので、Panasonicが開発もしくは協力するのであれば、考えられない事ではないかもしれません。
 
元々家電屋さんですので、光学屋さんのボディマウントを持続することの重要性は、販売会議においては売り上げより下のランクに置かれていることでしょうけど2〜3年のスパンで一眼を考えているとは思えません、いや、思いたくないですね。  
 
擁護するつもりはありませんが、1社で二つのマウントを維持することはかなり大変だとも思われます。万が一この噂が本当であっても然程驚きはしません。導入したDMC-L10が単独マウントだったら話は別ですけど(笑)プレミアムボディになるのかなぁ^^;
(注)あくまで噂の話ですから、7月のライカからのアナウンスを待つことにしましょう。 
 
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

DMC-L10 ZD50-200mm アゲハチョウ

_1030644_L10m.jpg
アゲハ蝶と言えばこの「アゲハチョウ」なんですが、最近あんまり見ない気がします。撮影に行っているこのフィールドだけのことかもしれませんけどね。幼虫はミカンやカラタチの葉を食べるとのことで、ミカン畑が無いとだめなんですね。 

DMC-L10 ZD50-200mm LR 
サーバメンテナンス後、ブログの記事や写真アップが激速になりました。相当の断片化状態だったようです。なんせ記事をアップした後その記事に戻らないといけないのに、サーバが見つかりません状態になってしまってましたから。

続きを読む →

G-gallery サーバメンテナンスのお知らせ

_1030522_L10m.jpg
日頃からご訪問頂まして、ありがとうございます。
突然ではありますが、サーバメンテナンスをさせて頂きます。 

時間:本日20:00〜
終了時間は未定です、メンテナンス終了次第の再開です。
よろしくお願いいたします。
DMC-L10 ZD-50-200mm LR
綿毛、良く撮る被写体ですが中々思うようなカット撮れないんですよね。大概バックはグリーンになることが多いのですが、今回のこのカットのバックは新鮮な色味になりました。
【追記】
23時40分無事復活いたしました。メンテナンス中訪問頂いた皆様には失礼いたしました。幾分かはスピードアップ出来たかと思います。うん、多分ね^^:

続きを読む →

「傷心」とでもタイトルつけたい程。何があったの?

_1030775L10m.jpg
一通り蝶撮りを終え車まで戻る途中、雑木を出ようとした暗い場所に彼は居ました。かなり暗いところだったので、ZD50-200mmじゃ手ブレするなと思い通り過ぎたのですが、何か気になる存在。後ずさりしてファインダーを覗くと、写真のような傷ついたぼろぼろの羽でした。

バックに木漏れ日が少しでも入るアングルを探しシャッタースピードをちょっと確保。巣立つツバメとは対照的な彼でした。生きるってどの世界も大変ですね。
DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →

DMC-L10 ZD50-200mm ヤマトシジミ(多分、ヒメシジミじゃないでしょ?)

_1030567_L10m.jpg
まだツバメの写真もあるのですが、飽きたんで蝶を1枚。淡いブルーが桑の葉の緑にとても映えてました。多分梅雨入り前の最後の撮影になると思います。この日も、結構な種類の蝶を撮影することができました。待望のアゲハもゲットしています。ふふふっ。

今回、L-10にZD50-200mmをセットしての蝶撮り初チャレンジです。ボディの軽さもあって、中々のバランスです。最初にアップしたツバメは、コメントにも書いているんですが、携帯が鳴り電話受けながら片手で撮ってるんですよね。
E-1だったらちょっと無理だったんじゃないでしょうか。片手でフォーカスしながら、空の部分を考慮して露出補正のサブダイヤルを回したりもしています。それくらいの軽さです。

DMC-L10 ZD50-200mm LR

続きを読む →