中国サイトが最初だと記憶しているのですが、フォトキナ発表はE-430との噂も聞こえてきます。
何度も言いますが2002年9月24日のフォトキナでフォーサーズE-systemが産声を上げ、記念すべき第1号機がE-1です。
それから5年後の今年のフォトキナはE-systemにとっては節目の年、何らかの特筆する機種の発表があるのではないかと思うのです。その機種は順当に考えればE-二桁機ではなかろうかと思っていたのですが、途中M4/3規格の発表もあり、ちと混乱させられました。
冷静に考えるとフォトキナ前の発表でもあり、まさかこれが5年の集大成の結果と言うこともないでしょう。オリンパスM4/3の実機は、来年のPMAでお披露目との噂を信じれば、ではフォトキナでの、フォーサーズ5周年に相応しい機種とはいったい。
ここで、営業的に考えてみると、もしE-4XXボディに手ブレ補正機能搭載開発が出来たとしたら、その機種の売り時は今年のフォトキナをおいて他にないのではなかろうか。来年のPMAではM4/3と被ってしまい小型で手ブレのインパクトに欠ける気がする。
フォーサーズ機の小型軽量路線の集大成として、発表される9−18mmを装着したE-430、超広角9mmから300mmまで小梅のラインナップもズームレンズではあるけど完結する。他社の35フルサイズ機オンパレードの発表の中でも、埋没しないだけのインパクトはありそう。
そして、来年のPAM でM4/3とE-二桁機の発表。超小型の新システムとフォーサーズ機のとんがり機。フォーサーズ機とマイクロフォーサーズ機の棲み分けをアピールするには好対照の組み合わせではなかろうか。まぁ、E-400シリーズ機に手ブレ補正機能が搭載されてたらと言う過程の妄想ですし、今年のフォトキナではE-二桁機をお願いしたい(笑) 何れにせよ後2週間ではっきりするんですけどね。(^^;
E-1 ZD50-200mm LR
その先は行き止まりだよカナヘビ君
続きを読む →