キアゲハも乱舞

P9212353_150m.jpgいつのフィールドですが、場所が違えば撮れる雰囲気も随分変わりますね。前方薮とか崖とかと違い、今日撮影した場所は360度自由が利くためバックもスッキリ。久しぶりに違ったイメージで蝶が捕れた感じです。ロケーションも重要だと再認識しました。

E-1 Sigma150 LR
キアゲハ

続きを読む →

空飛ぶエビフライ大量入荷しました。

P9212302_150m.jpgちょっと良いポイント発見しました。久しぶりにSigma150mmF2.8をチョイスして出撃してきたのですが、もう狂喜乱舞でした。

 
このエビフライが大量に舞っているではありませんか。しかも蝶もいっぱい。合計6GB撮影、こんなところに楽園があったなんて、4年近く通いながら死角でした。 

 

 
E-1 Sigma150mm LR

ヒメクロホウジャク

 

続きを読む →

フォトキナでのオリンパスはどう来るのか。

P9151739-2m.jpgいよいよ持って、フォトキナの開催が目の前と迫ってきました。事前発表は、コンデジとZD9-18mmのレンズのみと超極秘のオリンパス、秘密主義なのか、はたまた本当にこれだけなのか。 

以前のデジカメWatch記事で「年内にあと2機種発売」とアナウンスされたのですが、後日発売は1機種の誤りと訂正されました。ここで少なくとも1機種は発売を控えているわけですから、某かはフォトキナで出ると言うのが順当なのでは無いでしょうか。 
また、オリンパスを代表してインタビューに応える立場の方が、年内発売の機種台数を間違える訳もなく、前言の「2機種」の意味付けを考えると「2機種発表」で「内1機種年内発売」と考えるとつじつまが合うと思うのですがいかがでしょうか。 
さらに、昨夜からの話でフィンランドのカメラ雑誌 Kamera-lehti の記事によると22日に、M4/3の発表があると言う話が浮上しています。M4/3機はPanasonicが10月発売と先に発表していますし、オリンパスもM4/3を年内発売となると「ぉぃぉぃ、フォーサーズはやめちゃうんか」ということになり、イメージ的にもよろしくない。
M4/3スタートはPanasonicに華を持たせ、オリンパスはコンセプト機の展示もしくはイメージ画とレンズのロードマップに留めるのでは無いかと思います。
そして、今後もフォーサーズに力を入れていきますという証に、E-二桁機の発表でどか〜〜んとE-1発売5周年を締めくくって欲しいものです。
余談ですが、PanasonicのG1機に付けられたマイクロフォーサーズのロゴマークが、ボディ背面に表示されているのがちょっと気になってるんです。いままでフォーサーズロゴマークはボディ全面か、レンズ着脱ボタンの横と言うのが殆ど。前面に表示するスペースが無いと言う事でもないのに、深読みし過ぎだとは思いますけどM4/3企画を全面に押し出したくない事情でもあるんでしょうか。
兎に角あと3日ですべては明らかになりますね。
E-1 ZD50mm LR

続きを読む →

G-gallery バナー画像

g-gallery_m2.jpg予定だと今日は 「E-二桁機キターーー!!」と言う具合に「オリンパス祭り」のはずだったのですが。。なんかフォトキナでの発表もやばそうですね。時間も空けてたのに(笑) 

まぁ、そんなこんなで気分転換、当ブログのバナー画像なんぞ作って見ました。 このところのSABIシリーズが脳裏にこびりついちゃって(^^;

CINEMA 4D

続きを読む →