EPSONの複合機PX-M5041F導入後1年2ヶ月を過ぎたあたりで黒インクの印字にかすれが出だしました。何度かヘッドクリーニングを行うも回復せず、余計にかすれる場所が広がってしまうと言う最悪の状態に陥ってしまいました。
どうしたものかとネット検索で見つけた救済方法に即飛びついてみました、本日到着した救済セットがこちら。「プリンタヘッド用クリーニング液エプソンプリンタ対応品」です

早速黒インクのタンクに20ミリリットル注入して40分放置、テストプリントをしてみたところ黒の印字が殆ど出ない結果、症状ひどくなってるし・・・ヘッドクリーニングを1回してテストプリント、なんと用紙はついに真っ白の状態で排出される始末。
気を取り直し、もう一度クリーニング液を注入して只今放置中です。ネットでも2〜3回やったら回復したとか言うコメントもあったので、今のところは余裕で待っていますが果たして結果は!!作業終了次第追記いたします。
【結果報告】
2回の注入とヘッドクリーニングを施しましたが、プリント面は真白です。完全に黒インクが印字しなくなりました。まぁ、プリンターとしては使っていないのでその部分はいいのですが、問題はFAX受信、ない知恵をだして出した答えは、受信を紙出力にせずSDカードへのデータ保存設定に変更しました。
本体にSDカードをセットした後、テストFAXを知り合いに送ってもらったのですがカードにはデータがありません。色々検索するとSDカードにフォルダを作らないといけないようです。フォルダを作ったところ先ほどのテストFAXデータが現れました。SDカードをMacに挿してデータをクリックするとPDFで見ることが出来ました。鮮明さはこちらの方がいい感じです。
後は請求書等の宛名印刷ですが、これはOKIのC931レーザープリンターで出力するしかなさそうです。取り敢えずはこんな感じで様子見です。それにしても世間の噂・評判通りEPSONプリンターのヘッド目詰まりは確実に来るみたい、しかも補償期間が終わった後に!!



先週の月曜日オリンパスオーナーズケアプラスの定期点検に出していたボディ・レンズが今日手元に戻りました。実際は7日日曜日に到着していたようですが、連休だったため今日の配達となりました。
今のところボディに傷や・当たり・擦れはなく新品同様に使えてます。30項目程の点検事項もほぼ異常なしでしたが、唯一カードカバーにがたつきがあったと言うことで修理とのこと、カードカバーを見てみるとどうもカバーは新品に交換されているようです。
そして到着後のシャッタ数他を改めてチェック発送前より数十カット数字が多くなっていました。
台風通過2日目の夜釣り、ええ行ってきましたよ。いつものように夕方4時過ぎ現地着、既に置き竿とクーラーで8ポイントほど場所取りされていて、いつもの指定席がふさがっていました。ほんとこれやめて欲しい、まだ夕暮れ待ちで釣はしていないでもその場に人が居れば許せるけども、道具だけおいてそのポイントで他の人が釣れないのはいかがなものか。
二人でおっちら台風のゴミを道路端にかき集めること30分、途中もう一人釣仲間が来られ、3人で綺麗にしました。「よし、これで今日の釣果は海の神様のお目こぼしがあるぞ」っと思ったのでした。
新しいデザートではありません。昨日台風25号が通過したあと夕方から風もおさまったので急遽釣に出掛けてきました。いつも車を止めている所には大量のゴミが打ち上げられていました。竹やら芦みたいなゴミがどこから来たんだろうと言うくらい散乱してます。





元からMac使いのため当然のようにiPhoneからのスマホだったのですが、ここへ来てandroidも興味が少し出てきました。近々発表のGoogleスマホ[Pixel3]とかSONYの[Xperia XZ3]とかREDの[
REDの[Hydrogen One]ホログラフィックディスプレイを搭載、どんな感じのホログラム映像になるんでしょうか!