キヤノン長崎工場建設延期

_C136456-E500-200m.jpg地元長崎の波佐見町(陶器の波佐見焼が有名です、もっと有名な有田焼とは山一つ超えた所)に来年オープン予定だったキヤノンのカメラ工場が建設延期になってしまいました。

協力企業懇談会や、新卒者1500人1000人採用予定とか地元では盛り上がってたのに残念です。大分工場が人員整理のニュースやってましたから、大丈夫かなぁと危惧してたのですが、あぁやっぱりかと言う感じです。
マイナスのベクトルへ引っ張られると中々抜け出れませんね。気分だけでもプラスに維持したいなぁ。
【追記】
デジカメWatchにも記事がのりました。記事中の「2009年4月の新卒者を含め、内定の取り消しはない。」とありますが、地元のTVニュースでは、すでに採用している360人位はそのまま採用で、新卒者の採用は見送ると言っていたように記憶しているんですけどね。聞き間違いかなぁ。
ありました。長崎新聞「来春の高校卒業予定者二百五十人、一般者百十四人の採用を内定。」この内定者は取り消さないと言う事ですね。新卒者1000人じゃなかったです。その他のパートとか派遣とかが1000人ですね、こちらが延期です。
E-500 ZD50-200mm Jpeg

続きを読む →

Apple 2009年1月のMacworldが最後に。

PC136283-E-1_50m.jpgIT+PLUS記事「S・ジョブズ氏、Macworldでの基調演説は見送りに–アップルの参加も最後に」と題した記事が掲載。お祭りがなくなってしまうのはチョット寂しです。

 ITmedia NEWS「AppleのMac販売に陰り」 と題した記事が掲載。世界不況の中、前年同月比1%ダウンとのことですが、がんばってるんじゃないかと思うんですけどね。
E-1 ZD50mm Jpeg
ついこの間まで紅い葉を付けてたポプラの木ですが、見事に落葉していました。1枚だけ葉っぱあれば絵になるんですけどね。

続きを読む →

【実写速報】オリンパス「E-30」

PC136299-E-1_50m.jpgデジカメWatch記事【実写速報】オリンパス「E-30」〜フリーアングル液晶搭載の1,230万画素機が掲載。明日会社のモニターで確認です。 

【追記】
確認しました。う〜ん微妙、うさぎの手のところを見るとISO100ではハイライト部分がすっとんでしまっているのですが、他の感度ではちゃんと残ってるんですよね。ISO200以降は自動階調補正みたいなのを効かせているのでしょうか?背景の黒の濃度も違うし。。若干赤味が強くなってるように見えます、デフォルトでなんかやってそうな気がするなぁ。
E-1 ZD50mm Jpeg
春になる前に秋物アップしておかなくちゃ。

続きを読む →

誘惑

PC136324-E-1_50m.jpg如何ですよ。トラックバック企画しくじったかなぁ、ズイコーOMレンズがカッコよ過ぎるし、E-300の魅力も見せつけられるし。魅かれる。いつの間にか中古ショップを見て回ってる始末。。如何です。 

あっ、まだまだ始まったばかりの「雄姿(我が愛機)」トラックバック企画、うちの子の方がやんちゃだよとか、うちの子が絶対かわいいという思いでご覧頂いているんじゃないでしょうか。是非皆様の愛機ご紹介ください。ご参加お待ちしております。 
E-1 ZD50mm Jpeg
秋のイメージ写真も在庫したのに、すでに春みたいな山茶花の花、もう満開です。

続きを読む →

手幼

PC136384-E-1_50m.jpg手偏に幼いで「拗ねる」何とも言えてる。私の手は幼く、ぐずぐずと逆らっているのかもしれません。危惧していたE-30の標準感度の件、やはりそうでしたか。

yy2828yyさんのフォトフェスタ参加記事を読んでシャッターを押す手が少々幼くなっています。
標準感度はやはりISO200になったようですね。「ノイズ=画質ではありません」おっしゃる通り、ただしそれはISO100での絵作りの話ではないでしょうか。
階調や立体感を出すために、ノイズレスのノッペリよりも、ノイズ(フイルムで言えば粒子)を残した方が好みの画質。E-1のノイズ処理が良い例だと思います。
それを標準感度を200にして、当てはめるのは違うような気がします。
結局の所、高感度側の画質を改善したように見せる為に標準感度を200にゲインアップしただけのような。ISO100よりも200の画質がよいとうのは何とも納得出来ない話。 
私何か勘違いしてますでしょうか?E-30はそう言う機種なんだと割り切って使うしかないのかなぁ。しかし以前リンクしたサンプルでは、100の方がきれいに見えたんですけどねぇ。オリンパスの話だと、一番階調が豊かなのは200と言い切ってるし。。もやもや感が続きます(T△T) 
E-1 ZD50mm Jpeg

続きを読む →

春待

PC136394-E-1_50m.jpgブログ用のお披露目撮影をした後に、E-1+50mm f2.0 macroで撮った水仙のつぼみです。

久々に自身を撮ってもらったせいか、とてもご機嫌よろしく、愛機に惚れた由縁でもある何とも言えないグリーンの階調を出してくれました。こう言う色を見るとフォーサーズ機11台目(パナも入れると13台目)となるE-30が発売される今週末ですが、E-1もなんのなんのまだまだイケます(^^)困ったもです。
 
日経トレンディネットに掲載された プロが教えるデジカメ撮影術 「1年間活躍してくれたデジタルカメラを掃除してあげよう!」と言う記事。カメラの手入れの記事なのですが、問題は2ページ目のカメラの写真。なんとE-1ではないですか。なぜに?と思いつつも、同じように好きな人がいるんですねぇ(笑)
E-1 ZD50mm Jpeg

続きを読む →